時短生活
時短生活関連情報(2ページ目)
時短生活を実現するためのコツなどをご紹介します。
記事一覧
アイロン掛けが楽しくなる無印良品の衣類ステーション
ガイド記事ももせ いづみ無印良品のヒット商品「壁につけられる家具」は、細長い板や箱が壁につけられるというとてもシンプルなアイデア。でも、これが使い手の想像力を刺激して、大人気なのだそうです。開発者でもある清水さんの開発秘話は、目からうろこのおもしろさ。おおいに刺激をうけて、ももせもこの家具を使ったアイデアを考えてみました!...続きを読む
LEDでなくても大幅節電!照明ダウンサイジング
ガイド記事ももせ いづみLEDにこだわらなくても電球型蛍光灯で大幅節電一世帯にある電球の数は平均20~30個。これをどう使うのかは、消費電力に大きく関わってきます世の中はすっかりLEDブームですが、白熱球をまだ使っている場所があったら、電球型の蛍光灯に変えるだけでも、大幅な節電が実現します。たとえば白熱球・ハロゲン球の60...続きを読む
日本は家事に時間をかけ過ぎ?「やりすぎ家事」にはご注意
ガイド記事ももせ いづみ日本人は家事をやりすぎ?「時短家事」とみなさんが耳にするとき、多くの人は洗濯物を早く取り込める技とか、スピード調理知恵など、個別の家事を早く終わらせるコツを頭に思い浮かべていることと思います。さて、それでは日本の主婦はそういった家事を、総合して一日にどのくらいの時間やっているのでしょう?データから見...続きを読む
梅雨時の留守宅をじめじめさせない!
ガイド記事ももせ いづみ梅雨到来!毎日じめじめした日々が続く季節になりました。この季節、一日誰かがいるお家なら雨降り対策、湿気管理もできますが、共働きのお家は日中締め切ったまま。梅雨対策を何もしないままでいると、湿気がカビやダニの温床となってしまいます。そのまま夏を迎えると、暑さでダニが繁殖。秋口にその死骸が部屋の中に充満...続きを読む
家事で「できる脳」を作れ!
ガイド記事ももせ いづみ4回にわたり、「片付け脳」を作るためのステップをお届けしてきました。この中でご紹介してきた「脳に無理をさせない片付けドリル」や「片付け脳養成ギブス」は、片づけが苦手な人のための、片付け脳を育てるための小さなエクササイズです。さて、ではどうしてこうした小さなエクササイズを続けるとよいのでしょう?最終回...続きを読む
家事は分担より共犯がうまくいくコツ!
ガイド記事ももせ いづみ「彼に家事をやって欲しいのですが、なかなか手伝ってくれません」「家事する夫に教育するにはどうしたらいいのですか」。そんな話をよく聞きます。カップルにとって、家事分担は大きな課題。すんなりと上手に家事を共有できる二人もいれば、いろいろとうまくいかずに悩みを抱え込む人もいます。今回は、そんな悩みを持つ人...続きを読む
ゴミ箱ダイエットでこころの贅肉もすっきり
ガイド記事ももせ いづみ春ですね!新年度・新学期で気分も心機一転。暮らしをちょっとリニューアルしたいと思うのも、春のこの時期なのでは。いろいろ新しいことを始めるのもいいですが、その前に、今の自分の暮らしをちょっと見直してみるのも大切だとガイドは思っています。持ちすぎてしまった荷物、使われないままになっている道具。そんなもの...続きを読む
究極のエコは「家事を減らすこと」!
ガイド記事ももせ いづみ忙しい毎日の中でも、ちゃんと環境に配慮した暮らしをしたい!エコを取り入れた暮らしをしていきたい。地球温暖化や、世界的な環境異変のニュースを耳にすることも増えてきた昨今、そう思う人がとても増えてきたように思います。ガイドも、エコに配慮した家事や暮らしの知恵にはおおいに興味があるところ。これまでもエコ関...続きを読む
2010手帳カバーでワンランク上を目指せ!
ガイド記事ももせ いづみ手帳はビジネスシーンで人の目に多く触れるグッズ。何を持っているかで、初対面の人の印象も決まってしまいがちです。だから、手帳に何を選ぶのかは、大切な自己演出のひとつ。でも、使い慣れた手帳を変えるのもちょっと……という人は、そのカバーを変えるだけで一気にいつもの手帳がランクアップします。今回は、持ってい...続きを読む
目ウロコのクロス使いで洗い物激減
ガイド記事ももせ いづみとってもしまりやさんとしても有名なフランスのママンの暮らしの知恵。第一回目でお送りした食卓のナプキン使いを、ちょっと進化させて洗い物を減らしてみよう!というのが今回のテーマです。前回の提案は、家族一人に一枚マイナプキンを用意。ティッシュを使わずに、食事中はこのナプキンを自己責任で使ってもらおうという...続きを読む