日本酒
日本酒の選び方・楽しみ方
何百種類の中からあなたにあった日本酒が、選べればうれしいですよね。産地・米・作り方・季節によって、ぴったりあった日本酒を選べるサイトを集めました。
記事一覧
-
日本酒を簡単熟成できる保存パック発売
家庭でのお酒保存に便利な「瓶保存パック」ワインや日本酒の家庭での保存って、厄介ですよね~。貯まりだすと「やっぱ、ワインセラー、買わないといけないかなぁ・・・」などと悩んでしまう。でも、高いし、置き場もないし、迷っているうちに、結局お酒はほったらかし・・・ということになってしまう。これが「保存パ...続きを読む
-
お燗超便利グッズ「ミニミニかんすけ」発売
一家に一台、ミニかんすけ!! 料飲店でも家庭でも、すごい普及率の「ミニかんすけ」 卓上で!簡単に!!おいしく!!!お燗ができる「ミニかんすけ」をご存知の方も多いだろう。本格「錫」製で、2合入りというお手...続きを読む
-
お気に入りの杯、みつけた!
これがお気に入りの『八千代切子・盃・蛇の目』6000円。優しい紫色も素敵。(=左)/同じ型で色違い。こちらのほうが切れのある印象。6000円。(=右)やっと出会えた。長いこと探していたんだ。これこれ、こういうの。この大きさ、形、薄さ、口あたり、手に持った感じ…。そうそう、これこれ。これですよ。...続きを読む
-
超便利、驚きのお燗グッズ発見! 蓋付き錫ちろり ミニかんすけ
卓上ミニかんすけ いやはや、本当に驚いた。お酒を「錫」の入れ物でお燗すると、不思議と美味しくなるとは聞いていたが、あまりにも味が変化したので、私は思わずその場でへたり込みそうになった。錫のちろりにほんの2、3秒入れたお酒と、なにもしない同じお酒を飲み比べたら、ちろりのほう...続きを読む
-
お酒の小粋な呼び名って? きき酒で知る日本酒の愉しみ方
実際にきき酒をしてみると、ややこしいと思われた日本酒が、いくつかのタイプに別れることがわかります。Vol.1では、香りや味わいの特徴から以下の4つのタイプに分けてみました。 <1>香りが華やかなタイプ <2>フレッシュで爽やかなタイプ <3>コクと旨味のあるタイプ <4>熟成した深みの...続きを読む
-
あなたのお好みは? 日本酒をきき酒してタイプを知る
Vol.1 日本酒をきき酒して、タイプを知ろう日本酒は種類が多くて複雑でわかりにくい、ということをよく聞きます。確かに、吟醸とか大吟醸、生酒に本醸造、特別純米酒に無濾過生原酒…、などなど、聞きなれない名前が目白押しです。でも、この言葉に惑わされることはありません。自分の舌で日本酒を選んで、あな...続きを読む
-
ヒレ酒・熱燗・大吟醸・ホット酒カクテル 真冬にうれしいHOTドリンク
■やっぱりこれ、ヒレ酒 (酒器) 蓋付きの瀬戸物 (日本酒の種類) 辛口の本醸造 (燗の具合) 超超熱燗 (肴) ふぐの皮と青ネギのサラダこの時期ならではのヒレ酒。ふぐがなくとも・・・(トホホ)、ヒレ酒さえあれば、なんとなく心温まるし、なんてったって超熱燗をフ~フ~してズズッとす...続きを読む
-
花冷え?涼冷え?日本酒の温度
店に入って、テーブルにつき、さてとお酒メニューを 開けてみると、 全国有名銘柄はずらり。ところが、飲み方表示は「燗」と「冷酒」しかないってところが、意外に多いのです。 日本酒は、この二つだけでなくもっともっと、いろんな温度で楽しめるもの。たとえば、日本では昔から 温度帯別に、こんな素敵な呼び方...続きを読む
-
ムロカは本当に美味しいの?
「無濾過」もしくは「無濾過生原酒」と表示される、このお酒。 どんなものなのでしょう。 通常、清酒は発酵を終了したもろみのオリを下げ、さらに、濾過フィルターや活性炭素で濾過作業をして ビン詰めされます。 目的は雑味やにごりをとり、クリアなお酒にするため。 (もともと清酒は‘清’酒というくらいで、...続きを読む
-
日本酒とフランス料理inパリ
3月21日。三ツ星レストランで経験を積んだシェフ、フレデリック・アントンを迎えた新生「プレ・キャトラン」。ワインや食関係のジャーナリストが続々とテーブルにつく。日本文化会館館長の磯村氏の顔も見える。主催者の厳かな挨拶を機に始まったのが、「ジャパン・プレスティージュ・SAKE・アソシエーション」...続きを読む