日本酒
おすすめの日本酒
日本各地のおいしいお酒やうまいものを全力でご紹介する「全国うまい酒うまいもん探訪」シリーズ、「うまいっと声に出して飲みたい日本酒」シリーズ、「ちょっと気になるこの一本」シリーズの記事をまとめました。
記事一覧
-
ひやおろし(秋あがり)の楽しみ方とおすすめ銘柄13選
秋の日本酒といえば「ひやおろし」。おいしい飲み方とおすすめの銘柄ご存知だろうか? ボジョレー・ヌーヴォーがここまで売れるようになったワケを。美しい色、渋みがなくてさっぱりした味わい、おしゃれなイメージ……。だけでなく、11月の第3木曜日に「解禁」になるというあのシステムが、ここまで売れた大きな...続きを読む
-
『君の名は。』で話題の「口噛み酒」ってどんな酒?
2016年の大ヒット新海真監督映画「君の名は。」の作中に登場する「口噛み酒(口噛みの酒)」は、お酒ファンはもとより、そうでない人にとっても気になる重要なファクターとなっています。先祖代々巫女の家系である主人公・宮水三葉が神への捧げものとして造るのですが、それはいったい何なのか?お答えしましょう...続きを読む
-
45年ぶりの新商品「越乃寒梅 純米吟醸酒 灑(さい)」
「越乃寒梅(こしのかんばい)」と聞くと、どんなイメージだろう。淡麗辛口、新潟酒の代表。癖のない飲み飽きしない日本酒のはしり。それまでの甘くべったりした日本酒のイメージを変えた酒。元祖、幻の酒ーー。こう思う人は、きっと50代、いや60代以上の日本酒ファンではないだろうか。元祖、幻の酒「越乃寒梅」...続きを読む
-
北陸新幹線駅で名酒の旅「富山」「新高岡」「金沢」編
糸魚川から富山に入ると海が見える北陸新幹線が金沢まで開通する。長野→新潟→富山→石川をとおる路線には、飯山、上越妙高、糸魚川、黒部宇奈月温泉、富山、新高岡、金沢の新駅ができる。これよく見ると地酒のメッカなのである。この北陸新幹線、地酒ファンとしてはたまらない「のんべぇ新幹線」でもあるのだ。第一...続きを読む
-
北陸新幹線で名酒の旅「糸魚川」「黒部宇奈月温泉」編
北陸新幹線の沿線は名酒の故郷だらけ!車窓からは立山連峰が北陸新幹線開業。新しい駅を見てみれば、実に、名酒の故郷がずらり並んでいることに気が付く。開業を記念して、各駅のおすすめ地酒をピックアップしてみよう。第一弾の飯山駅と上越妙高駅編に続き、今回の第二弾は、新潟県の糸魚川駅、富山県の黒部宇奈月温...続きを読む
-
北陸新幹線で名酒の旅「飯山」「上越妙高」編
北陸新幹線はのんべぇ新幹線!?印象的なブルーカラー2015年3月14日に開業する北陸新幹線。長野~富山・金沢間を走る。いままでの長野新幹線から先に新たにできた駅は、長野県の飯山、新潟県の上越妙高、富山県の糸魚川、黒部宇奈月温泉、富山新高岡、そして今回の終点金沢。どうだろう、お酒好きの人が見ると...続きを読む
-
SAKE COMPETITION 2014、ナンバー1決定!
厳正なるブラインドきき酒を行う今年で3回目になるSAKE COMPETITION 2014。一般消費者にとって日本酒選びが難しいことを問題視し、その基準を示すべく始まったコンクールだ。主催は、日本酒業界をリードするはせがわ酒店。20年前より行っていた「きき酒会」や「蔵元を囲む会」をベースにし、...続きを読む
-
まるでシャンパン!世界が注目するスパークリング清酒
偉大なるシャンパン愛好国ロシア!観光のメッカ、赤の広場、聖ワシリイ大聖堂。9月の風は心地いい。突然だが、ご存じだろうか、ロシアは歴史あるシャンパン愛好国だということを。かのクリスタル(ルイ・ロデレール社のプレミアムシャンパン)は、ロシア皇帝アレクサンドル2世の要望により誕生したものだし、2番目...続きを読む
-
敬老の日に日本酒を!上手な選び方とおすすめ銘柄
敬老の日に日本酒を贈ろうと考えている方へ。今回はセレクトポイント5つとオススメの銘柄をご紹介しよう。1:飲み比べセットにしてみる同じ八海山でも、味わいに違いがあることを知ってもらえるセット■八海山飲み比べセットお酒が好きなのは知っているけど、好みの味がわからないというときには、バラエティが楽し...続きを読む
-
チョコの代わりにあげたい日本酒!おすすめ厳選5種
バレンタインにチョコじゃないプレゼントなら日本酒を!甘いものが苦手な男性へのバレンタインギフトに日本国中でチョコレートが飛び交う日、バレンタインデー。でも、「チョコレートは好きじゃない」という男性も案外多いもの。そんな時にプレゼントしたいのが、やっぱりお酒。ここでは、チョコレートの代わりに贈り...続きを読む
日本酒 関連まとめ
まとめ一覧ショッピングランキング