女性の転職
女性の転職関連情報 (2ページ目)
働く女性が身に付けたい仕事術やマナー、コミュニケーション術、働く女性の最新事情などを集めました。困ったときに役立つヒントがいっぱいです。
記事一覧
-
アメリカの雑誌”Working Mother”から
アメリカの女性も、日本の女性も、子育てしながら仕事をする上での悩みは共通。日本には、働く女性のための雑誌は数々ありますが、働く母親のための雑誌が残念ながら見当たりません。日経WOMAN(日経ホーム出版社)が一番近い感じですが、どちらかと言うと独身の女性向きという印象が強いですし、40代の働く女...続きを読む
-
派遣で働くミセスの確定申告
自分がどれに該当するのかしないのか、きちんと申告して、払いすぎた税金を取り戻しましょうあなたは、どれにあてはまる?派遣で働いている方は、派遣会社で年末調整を受ける場合と、自分で確定申告する場合と2通りあります。ご自分がどのケースに当てはまるのか、チェックしてください。・『給与所得の源泉徴収票』...続きを読む
-
「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2008」決定!
「日経WOMAN」(日経ホーム出版)という雑誌をご存知でしょうか。1988年の創刊以来、働く女性のライフスタイルとキャリアをサポートする雑誌として、多くのワーキングウーマンたちに読まれている雑誌ですが、毎年、その年に各界で最も活躍した働く女性に賞を贈り、“ウーマン・オブ・ザ・イヤー”としてその...続きを読む
-
発表!2009年ウーマン・オブ・ザ・イヤー
12月5日(金)。今年も日経WOMANが主催するウーマン・オブ・ザ・イヤーが選出され、授賞式が行われました。今回は、その様子をご報告します。2008年のウーマン・オブ・ザ・イヤー受賞式(2007年開催)の記事の中でも、ご紹介していますが、ウーマン・オブ・ザ・イヤーとは、「自らキャリアを切り開き...続きを読む
-
ココで差がつく「お礼状」
メールや電話の時代だからこそ、想いを伝えたいときは手紙がおすすめです。思いがけず何かをいただいたとき、どなたかにお世話になったとき、お礼状を出していますか?メールや電話で用件を伝えることが多くなりましたが、特に「お礼状」は、心を込めて直筆で言葉を綴った「手紙」のほうが、相手により深く感謝の気持...続きを読む
-
その仕草であなたは嫌われる
「なくて七癖(なくてななくせ)」 とはよく言ったもの。 人は誰でも多かれ少なかれ、言葉の使い方や仕草にクセがあります。今回は、無意識にしてしまう「仕草」に注目。周りの人へ悪い印象を与える仕草について紹介します。嫌われる仕草1:目線を合わせないポイントではきちんと相手の目をみよう相手があなたに話...続きを読む
-
就職・転職に影響大! メールマナー
送られてきたメールを見れば、その人のスキルがわかるインターネットの普及により、就職活動にも欠かすことのできない存在になった「メール」。時間を気にせず、相手に用件を伝えることができる便利なツールですが、ある企業の人事部採用担当のお話による、どうやら最近、メールマナーを知らなかったばっかりに、就職...続きを読む
-
人脈とチャンスを運ぶ お礼状のコツ
お礼状の消費期限は、24時間。すばやく出す!が基本です。 「お礼状を書かなければ」と思いながら、忙しさにまぎれてついつい先延ばしにしてしまい、タイミングを逃してしまった・・・。誰しも、このような経験があるのではないでしょうか。今回は、お礼状の基本と、ビジネスとプライベート...続きを読む
-
小さな1枚から世界が広がる 名刺 の活用法
名刺をパソコンで管理する人も多い仕事をすればするほど、その存在の大切さが身にしみるもの、それが「名刺」ではないでしょうか。「名刺」には、自分の存在を相手に示すもの、人と人とをつなげてくれるもの、いろいろな役割があります。また、「名刺」にどれほどの意味を与えるかは、持ち主の想いと努力によっても、...続きを読む
-
ブログ or SNSでも人脈は築けるのか?
人脈とは、自分に価値があってはじめて築くことができるもの好きなことで独立をするときや転職をするとき、また、仕事で困ったときにあったらいいなと思うのが「人脈」ではないでしょうか。よく耳にする言葉「人脈」ですが、そもそも「人脈」とはどういうものなのでしょうか? また、どのようにすればゆるぎない人脈...続きを読む