照り焼きで野菜と肉を美味しく!彩り野菜と鶏肉の照り焼きレシピ
鶏肉を切って小麦粉をまぶし、フライパンでキツネ色に焼き、 前もってあわせておいたタレを加えて煮詰めてテリを出し 、いろどり野菜を加えてからめ、 最後に黒コショウをふりかけて、味をきりりと引き締めます。
彩り野菜と鶏肉の照り焼きの材料(4人分)
彩り野菜と鶏肉の照り焼きの作り方・手順
彩り野菜と鶏肉の照り焼きの作り方
1:たれを作る

タレの調味料を混ぜ合わせておく。
2:野菜を切る

茄子は厚さ1cmの輪切りにする。ピーマンは一口大に切る。
3:小麦粉をまぶす

鶏肉を一口大のそぎ切りにして小麦粉をまぶす。
ポリ袋に鶏肉を入れ、少量の小麦粉入れて薄くまぶしつける。4:炒める

フライパンを熱し、サラダ油を大さじ1加え、初めに茄子を並べて両面を焼き、 次に(油が足りないようであれば少し足して)ピーマンを加えて炒め合わせる。
この時点で、茄子は七~八分通り軟らかくなっていて、ピーマンは表面にサッと火が通ってる状態。5:ザルにあける

炒めた野菜をザルにあける。
6:煮詰める

フライパンの汚れをペーパーでふき取り、サラダ油をひき、鶏肉を並べ、両面を強火でキツネ色に焼き、合わせ調味料を注ぎ入れ、からめながら煮詰める。
7:炒める

タレが半量ほどに煮詰まったら、野菜を戻し入れ、フライパンをゆすって炒め合わせる。
8:黒コショウをかける

火を止め、黒コショウをふりかける。
黒コショウの代わりに、粉山椒でも美味。9:完成

華やかな彩りですが、味付けはとてもシンプル、万人向け!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。