家族のお弁当レシピ/ガイドのおすすめ肉料理

ごまだれ風味、冷やし豚しゃぶのレシピ

脂の少ない薄切り豚ロース肉で作る冷やし豚しゃぶ。一緒にそえるごまだれで、野菜もモリモリ食べられます。

執筆者:野上 優佳子

ごまだれ風味、冷やし豚しゃぶのレシピ

所要時間:20分

カテゴリー:しゃぶしゃぶ冷しゃぶ

ごまだれが食欲誘う「冷やし豚しゃぶ」

しゃぶしゃぶ、というと鍋料理の定番でしたが、最近は湯通しして余分な脂を落としたあと、お肉を冷やして、野菜などと一緒にサラダ感覚で食べる「冷やししゃぶしゃぶ」も定着してきました。今回は、豚肉を使った冷やししゃぶしゃぶ。脂肪分が多すぎると、冷ましたときにぬるっとした食感になってしまうので、脂肪分が多すぎない部位、ロースや肩ロースといった部位がおすすめです。

ごまだれ風冷やし豚しゃぶの材料(2人分)

冷やし豚しゃぶの材料
豚ロース肉300g (しゃぶしゃぶ用)
きゅうり1本
にんじん1/2本
水菜1株
ねぎ1/2本 (白い部分)
ごまだれの調味料
ねり白ゴマ大さじ1.5
醤油大さじ2
大さじ1
はちみつ大さじ1

ごまだれ風冷やし豚しゃぶの作り方・手順

冷やし豚しゃぶの作り方

1:ごまだれを作る

ごまだれの調味料をすべて合わせ、なめらかになるまでよく混ぜ合わせます。
ごまだれの調味料をすべて合わせ、なめらかになるまでよく混ぜ合わせます。

2:野菜を千切りにする

きゅうりとにんじん、長ねぎはそれぞれ5cmの長さに切りそろえてから千切りにします。水菜は5cmの長さに切りそろえます。野菜を冷水に放ってから水気をよく切り、冷蔵庫で冷やしておきます。
きゅうりとにんじん、長ねぎはそれぞれ5cmの長さに切りそろえてから千切りにします。水菜は5cmの長さに切りそろえます。野菜を冷水に放ってから水気をよく切り、冷蔵庫で冷やしておきます。

3:豚肉をゆでる

豚肉を沸騰したお湯にくぐらせます。色が変わって火が通ったら冷水でさっと洗ってアクをとり、よく水気を切ります。
豚肉を沸騰したお湯にくぐらせます。色が変わって火が通ったら冷水でさっと洗ってアクをとり、よく水気を切ります。

4:盛り付けする

冷やしておいた野菜を皿に敷き、その上にゆでて冷ました豚肉をのせます。ごまだれをかけて、白髪ねぎを添えます。
冷やしておいた野菜を皿に敷き、その上にゆでて冷ました豚肉をのせます。ごまだれをかけて、白髪ねぎを添えます。

ガイドのワンポイントアドバイス

豚肉をゆでて冷ました後、水気はよく切りましょう。表面をキッチンペーパーなどでおさえて水気をふきとってから、ごまだれを。水気が残っていると、できあがりが水っぽくなり、タレもからみにくくなってしまいます。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ