炊飯器で作る、シフォンケーキレシピ
・簡単なケーキが焼ける炊飯器であること
・圧力式でないこと(全く焼けない訳ではない)
・釜肌がつるつるし過ぎない内釜であること
・丸釜ではなく、底が平らか、平らに近い内釜であること
これらの点がクリアできたら、あとは試してみるだけです。
■焼く前にひとこと
始めから終りまで、同じハンドミキサーでかき混ぜます。最初に泡立てた卵白の力が弱らない内に混ぜたいので、材料を用意しておいてサクサク作ってください。内釜に油を塗らないことも肝心です。サラダ油などの分量は、量り易いように重さも記載しました。
一般的なシフォンケーキは、卵黄より卵白を多く使います。が、卵黄を残したくないので、Mサイズより卵白の割合が多い Lサイズの卵を使って、卵黄を余らせることなく作ります。おおよそで、調理時間10分、炊く時間が40分かかります。
シフォンケーキの材料(3合炊き炊飯器用)
シフォンケーキの作り方・手順
シフォンケーキの作り方
1:材料を用意する。粉をふるう。卵黄と卵白を分ける

2:卵白と砂糖を泡立てて、しっかりしたメレンゲを作る

3:卵黄をかき混ぜ、塩と残りの砂糖を混ぜる

4:サラダ油を糸状に垂らしながらよく混ぜ、水、レモン汁も混ぜる

5:粉を広げ入れて混ぜる

6:メレンゲの1/4量を混ぜる

7:残りのメレンゲを加え、さっくりと手早く、丁寧に混ぜる

8:内釜に流し入れ、泡切りして炊く

9:釜いっぱいに膨らんだシフォンケーキ

10:内釜ごと逆さにして冷ます

11:釜を外して冷ます

12:ケーキが完全に冷めたらホイップクリームをぬる

ガイドのワンポイントアドバイス
今回使用した炊飯器には「ケーキ炊きコース」があります。スイッチを入れると40分間炊き続ける機能です。普通炊きでも試してみました。やはり40分ほどでスイッチが切れましたが、表面が少し水っぽく、膨らみ切れていなかったので、 10分間追い炊きして完成させました。(10分炊いた後【9】の画像と同じように膨らんで完成)