ビタミンB12の働き
さて、そんなビタミンB12。体の中では、脂質や炭水化物の代謝に欠かせない栄養素です。赤血球などの血液細胞や神経細胞を作るタンパク質を合成するためにも欠かせません。新しい健康な細胞を作るのに欠かせないので、成長にも欠かせない栄養素と言えますね。
ビタミンB12不足・過剰の症状
不足使ってもそれを回収できるビタミンB12。普段の食事で欠乏症が起きることはほとんどありません。ビタミンB12不足のリスクが高いのは、手術によって胃や腸を切除して再吸収ができない人、ベジタリアンでビタミンB12の量が極端に少ない人(その母乳で育てられた乳幼児)、遺伝的な病気でビタミンB12の代謝ができない人です。また、極端に肉や乳製品を排除するようなダイエットもリスクは高めになります。病院の検査を受けるとき、ビタミンB12不足を発見しにくくする要因として、葉酸を摂り過ぎがあります。葉酸が含まれるサプリメントをとっている場合、その内容を検査前に医師に申告しましょう。
貧血:
ビタミンB12が不足して起こる貧血は、巨赤芽球性貧血(モグロビンの周りに上手に赤血球の細胞を作れず巨大で未熟な赤血球が作られる)。このタイプの貧血の場合、いくら鉄サプリを摂っても症状は改善されません。貧血の時は、何が原因で起きているのか確認してから摂るサプリを選びましょう。
→ご用心!貧血サプリの落とし穴
慢性的な疲労感:
病気と判定されるレベルではありませんが、葉酸が不足気味になると、エネルギーを上手に生成できなくなり、慢性的な疲労感に襲われます。この場合、葉酸以外の栄養素も一緒に不足している場合が多いのです。
他には、口の中や食道など粘膜の潰瘍、抜け毛、神経性の病気とも関係しています。
過剰
安全域が非常に広く、過剰症の症状は特には認められていません。必要以上に摂取した場合、尿中に排泄されます。
ビタミンB12をしっかり摂る方法は 次のページで。