歩き方で雨の日のはね上がりを改善できます!
梅雨の季節、雨降り時の外出は憂鬱なもの。お気に入りのパンツやロングスカートの後ろ部分に雨水がはね上がり、台無しになってしまった経験はありませんか?
けれど、歩き方をちょっと見直すだけで、あの嫌な跳ね上げが改善できるのです。今回は、その歩き方のコツを御紹介致します。
腹筋と足首がハネ防止のポイント!
![イメージ28]() | 足の着地角度15度 |
|
![イメージ25]() | 通常の着地角度 |
|
腹筋が弱く更に足首が硬いと、着地する時に体の重みが必要以上にかかとにかかかってしまい、跳ね上げの原因となってしまいます。跳ね上げを防ぐのに大切なポイントは、以下の2つです。
1、腹筋で上半身を引き上げ、かかとにかかる衝撃を緩和させるように意識する。
2、跳ね上げる人は、着地時の角度を通常よりも低めに。おおよそ15度くらいにする。
このポイントを守れば、雨の日の跳ね上げはかなり軽減されるはず!
それでもはねるという人は?
それでもまだ跳ね上げる方は、足の着地位置に眼を向けてみましょう。
画像のように、着地は真っ直ぐに出来ていますか? 着地ポイントが曲がっていると、体重移動がうまく行えず、身体のバランスを崩し、跳ね上げの一因にも繋がります。
![イメージ32]() |
着地位置がずれるとハネの原因に |
左の写真のように、着地がずれると、足裏に体重が均等にかかりらないので、雨水が飛ぶ原因になります。
普段から足首をやわらかくするエクササイズを!
跳ね上げが多い人は「足首が固い」場合が多いです。足首をやわらかくするように足首回しを行いましょう。
(足首を柔らかくするエクササイズ)ゆっくりと足首を外回しから始めます。10回程度行ったら次に内回しを。爪先で大きく円を描くように意識します。