(数字は比率、ハーブは全てドライ)
『年末年始イベント編』
今回ブレンドのメインとなるハーブは次の3種類。手軽に購入できるものばかりです。
*ペパーミント(シソ科)
ペパーミントは葉を飲むのですが、さわやかな香りと共に、軽い甘味が飲みやすさのポイント。なじみのある香りの割に、うまくブレンドできない人も見かけます。レモン系とばかりでなく、ラベンダーやハイビスカスとのブレンドもオススメです。

+++++++++++
食べすぎのアナタには・・・
・ペパーミント 2
・ラベンダー 1
・レモンバーム 1
・ワイルドストロベリー 1
++++++++++++
*ローズ(バラ科)
ローズのハーブティはやはり香りが素晴らしい。でもそれが苦手という人もいます。そんな人はペパーミントや、紅茶などとのブレンドがオススメ。量を控えめにするのもポイント。バラには収斂作用が期待できるため、下痢に有効です。

++++++++++
お腹がゆるい、
下痢気味のアナタには・・・
・ローズ 2
・ローズヒップ 1
#ハチミツかジャムを添えて
++++++++++
*ラベンダー(シソ科)
ラベンダーのハーブはエッセンシャルオイルほどでありませんが、神経の消耗への効果が期待できます。人付き合いでお疲れのときには、優しい香りのお茶でリラックス。特に香りを楽しむブレンドです。

++++++++++
人付き合いでクタクタなアナタには・・・
・ラベンダー 2
・ジャーマンカモミール 1
・レモンバーベナ 1
++++++++++
水分を多く採ると、老廃物を排出しやすくなります。アルコールを多く採った次の日や食べ過ぎた夜には、是非ハーブティを。今回は年末年始のイベント編のハーブティですので、夜と翌朝、飲むことをオススメします。
日本茶、中国茶、紅茶。これらは全てもともとは同じ葉ですが、ハーブはそれに比べて実に色々な種類の植物のしかも葉や花、種、実と実に色々な部位を使います。是非楽しんでみましょう。
<<こちらも参考に>>
『ハーブでリラックス』