炊飯器で作る蒸し野菜レシピ!簡単で楽な調理法
今日は炊飯器で野菜を炊きます。水分を少しだけ使って蒸し焼き状態にするので、野菜の旨味を逃しません。 調理時間は5~6分ですが、炊飯時間が40分ほどかかります。
▼その他炊飯器を使ったおかずのおすすめレシピはこちら
炊飯器で簡単!炊飯器で作るおすすめおかずレシピ5選
▼その他炊飯器を使ったおかずのおすすめレシピはこちら
炊飯器で簡単!炊飯器で作るおすすめおかずレシピ5選
炊飯器で作る蒸し野菜の材料(5合炊き炊飯器用)
炊飯器で作る蒸し野菜の作り方・手順
夏野菜の炊飯器蒸しの作り方
1:材料を切る

かぼちゃは種を取り、にんじんは皮をむき、じゃがいもは皮つきのまま、さつまいもは両端を切り落とし、それぞれを大きめに切る。とうもろこしは皮をむいて洗って4等分する。サヤインゲンはヘタを取る。
2:固いものから順に釜に入れていく

内釜に固い野菜から順に入れていく。
材料が一番上の線より上にならないように調整する3:軽く塩コショウし、水とワインを回しかけて炊く

塩とコショウをふり、水とワインを回しかけて普通に炊く。
4:スイッチが切れたら器に盛る

スイッチが切れたら取り出して、器に盛りつける。塩、マヨネーズ、ドレッシングなど、お好みのものを添える。
ガイドのワンポイントアドバイス
我が家の炊飯器の普通コースで炊いて、40分でスイッチが切れました。 底になってる野菜は、うっすらキツネ色に焼けています。使用する炊飯器によって、炊き上がる時間と料理の状態が違ってきます。 焦げ色が強く出る炊飯器もあるかと思います。炊飯器料理に慣れていなくて炊飯器に任せるのが心配なら、スイッチを入れてから35分ほど経ったら、蓋を開けて試し串をしてみましょう。じゃがいもが柔らかくなっていれば、他の野菜にも火が通っているので、手でスイッチを切ってもいいです。その際、釜が大変熱くなっているので注意してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。