卵を使わないケーキの作り方!炊飯器で作るお菓子レシピ
卵アレルギーの子供でも食べられるやさしいケーキを、炊飯器で作ります。 完熟バナナの甘味を利用して、砂糖を極力抑えました。 バナナの味と香りがする、ふんわりともっちりが同居したおいしいケーキができました。 調理時間は10分足らずですが、炊飯時間が40分程度かかります。 冷めてからデコレーションするつもりなら、炊き時間40分+冷ます時間+仕上げ時間がかかります。卵アレルギーのお子さんはもちろん、卵アレルギーの赤ちゃんにおっぱいをあげている、ケーキ好きママに、特におすすめします。乳製品がダメな場合は、生地には豆乳か水を、デコレーション用には、市販の豆乳生クリームを使うといいです。
卵を使わないケーキの材料(5合炊き炊飯器用)
卵を使わないケーキの作り方・手順
ケーキの作り方
1:バナナをボウルに入れる

バナナの皮をむいてボウルに入れる。
2:泡立て器で突いてつぶし、レモン汁を混ぜる

泡立て器で突いて細かくつぶし、レモン汁を加えて混ぜる。
3:砂糖を混ぜ、サラダ油を混ぜ、牛乳を混ぜる

砂糖を加えて混ぜ、サラダ油を混ぜ、牛乳を混ぜる。
その都度、泡立て器で混ぜます。4:粉、ベーキングパウダー、重曹をあわせる

薄力粉をはかり、ベーキングパウダーと重曹を加えて軽く混ぜる。
5:バナナのボウルに粉をふるい入れる

4.を3.に、ふるいながら入れる。
6:粉っぽさがなくなるまで混ぜる

泡立て器で粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
7:サラダ油をぬった内釜に流しいれて炊く

サラダ油を薄くぬった内釜に流し入れ、真ん中を凹ませ加減にして、普通に炊く。
高速、早炊きコースを選んでも焼けるはず(試してはいません)8:炊けたら取り出し、ケーキクーラーの上で冷ます

スイッチが切れたら、試し串をして焼け具合を確認し、逆さにしてケーキクーラーの上に取り出して冷ます。
このケーキはカサが小さいので、比較的火が通りやすいです。普通のケーキが焼ける炊飯器であれば、生焼けになる心配はないでしょう9:ホイップクリームを作る

ボウルに生クリーム、砂糖、バニラエッセンスを入れ、ボウルの底を氷水で冷やしながらあわ立て、ホイップクリームを作る。
10:ケーキを2枚に切り、クリームをぬり、果物をサンドする

完全に冷めたケーキを2~3枚に切り、ホイップクリームをぬって、好みの果物(缶詰でも)をはさむ。
11:表面にクリームをぬり、果物を飾る

表面にホイップクリームをぬり、果物を飾る。
飾りつけはご自由にガイドのワンポイントアドバイス
卵アレルギーの赤ちゃんに母乳をあげてるママの為に考えたケーキですが、 砂糖控え目なので、小さなお子さんにも安心して与えられます。 生クリームでデコレーションしなければ、普段のおやつにもおすすめです。 我が家の炊飯器では、45分ほどでスイッチが切れて焼きあがりましたが、 炊飯器によって、炊きあがる時間や焼け具合は違ってきます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。