切干し大根のナムル!和食のなますと韓国のナムルを合わせたような味
和食のなますと韓国のナムルを合わせたような味です。シャキシャキとした歯応えで、ほど良い辛さと甘酸っぱさが、肉料理によく合います。ゆでて調味料と和えるだけの簡単レシピです。(所要時間に冷やす時間は含まれていません。)
切干し大根のナムルの材料(4人分)
切干し大根のナムルの作り方・手順
切干し大根のナムルの作り方
1:切干し大根をサッと洗い、4カップの水に15分浸し、10分ゆでる

切り干し大根はサッと洗い、4カップほどの水に15分浸しておく。その後、火にかけて、沸騰後10分間ゆでる。
2:合わせ調味料を混ぜる

ボウルで合わせ調味料の材料を混ぜる。
3:ゆで上がった切干し大根の湯を切る

干し大根がゆで上がったらザルに上げる。ザルを上下に3回振って、軽く湯を切る。
4:調味料と混ぜて冷やす

【2】のボウルにあけて和え、白ゴマを加えて混ぜる。あら熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やす。
すぐにでも食べられますが、食べ頃は味が馴染んだ半日後~ガイドのワンポイントアドバイス
切り干し大根のナムルは、生の大根で作ったものよりも、シャキシャキとした歯応えがあります。水に浸し過ぎず、ゆで過ぎないのがおいしく作るコツです。もっと辛いのがお好みなら、唐辛子粉を増やしてください。唐辛子粉がなければ一味唐辛子でも代用出来ますが、一味唐辛子の方が辛味が強いので、味見しながら少量ずつ加えていくといいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。