せんべいの炊き込みご飯レシピ!醤油おかきおこわ
せんべいを入れた炊き込みご飯のレシピを紹介します。餅米が主材料のせんべいかおかきを米と一緒に炊けば、香ばしい匂いが部屋中に立ちこめ、お釜の中では、おかきが蕩けてモッチモチの炊き込みご飯が出来上がります。ぜひ、参考にしてみてください。
醤油煎餅の炊き込みご飯の材料(2人前)
醤油煎餅の炊き込みご飯の作り方・手順
醤油煎餅の炊き込みご飯の作り方
1:油揚げとエリンギを切る

油揚げは熱湯で油抜きして細く切る。 エリンギは長さ2cmに切って、薄く切る。
2:調味料をまぶす

油揚げ、エリンギ、椎茸に酒小さじ1と醤油小さじ1/2をふりかけてまぶす。
3:ご飯の準備

米に2の線まで水を入れ、小さじ1の水を取って捨てる。
調味料分の水を取り除く。4:米・おかき・具を混ぜる

米の上に、おかきと具を入れ、砂糖と塩を加えて軽く混ぜて炊く。
塩は三本指で1つまみ。大きな煎餅なら一口大に割って入れる。5:ヘラで混ぜる

炊けたらヘラでさっくり混ぜる。
ガイドのワンポイントアドバイス
使用するおかきや煎餅によって、味が違ってきます。今日のこの味付けは薄味です。一度こんな感じで作ってみて、濃い味がよければ、炊きあがりに塩を少々混ぜるとか、醤油を一まわしかけるとかして調整すると良いです。でも、煎餅の部分は味が濃いので、しょっぱくなりすぎないようにします。 具は、鶏肉や人参、しめじ、山菜など、色々応用がききます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。