資格・検定/資格アーカイブ

システム開発と情報処理技術者試験の関係(2ページ目)

今月は、情報処理技術者試験特集ということで、情報システムの開発プロセスと試験の関係をご説明します。各試験の内容がどのようにシステム開発に活かされているかご理解ください。

執筆者:坂田 岳史


■プログラム開発工程
システムの設計が終われば、次に設計に従いプログラムを開発します。住宅で言えば、図面ができたので図面どおりに木を切り、カンナで削り、釘を打ち家を建てる工程になります。プログラムを開発するプログラマにも経験などによりレベルがあります。経験豊富なプログラマはプログラム設計から開発まで担当し、経験が浅いプログラマは設計されたプログラムを開発するという具合に、経験などに応じて役割があります。試験では、入門的な試験である基本情報処理技術者と、より高度なソフトウェア開発技術者という区分があります。プログラム開発を担当する方は、まずはこの資格から挑戦されてはどうでしょうか。

入門的プログラマのための資格:基本情報処理技術者
高度なプログラマのための資格:ソフトウェア開発技術者

■テスト工程
プログラムの開発が終われば正常に動作するかのテストを行います。ここでは詳細はご説明しませんが、テストには単体テスト、結合テストなどいくつかの種類があり、さらにテスト方法もいくつかあります。試験ではテストするための専用の区分はありませんが、テスト工程ではプログラマはもちろんSEが参加することがありますので、アプリケーションエンジニアや基本情報処理技術者、ソフトウェア開発技術者という区分が有効でしょう。

■システム運用工程
情報システムが完成したら、実際にそれを利用します(運用すると言います)。住宅の場合でも入居して数年経つと水周りが痛んだり、修繕の必要がでます。システムも同じで使い始めてから管理する必要があります(例えば、利用者増えたので速度が遅くなったから改善するなど)。このようなシステム管理を行う人材のために試験では、テクニカルエンジニア(システム管理)があります。さらに、システムの管理だけでなく、システムの活用を促進する事も必要です(システムのデータを分析し販売に活かすなど)。このような人材のために試験には、初級システムアドミニストレータと上級システムアドミニストレータがあります。このような資格を持っていれば、システムの活用や運用管理に有効でしょう。

システム管理のための資格:テクニカルエンジニア(システム管理)
システム活用のための資格:初級システムアドミニストレータ
システム活用のための資格:上級システムアドミニストレータ

今回は、企業が利用する情報システムの開発プロセスに沿って、有効な情報処理技術者試験をご紹介しました。これから、資格を取ろうという方は、システム開発の手順を理解しそれにあった試験に挑戦してくださいね。


<関連リンク>
これからIT技術者になる方のために!
改定される情報処理技術者試験
基本情報処理技術者を目指せ!
情報処理資格 ソフトウェアエンジニア
情報処理技術者試験とは
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます