新生児育児

赤ちゃんの反射のフシギに迫る!指を握る、寝ながら笑うのは何故?

赤ちゃんがふとした瞬間ににこーっと満足そうな顔で笑ったり、小さな手に指をあててみるとギュッと握ってくることがあります。こんな愛おしい赤ちゃんの行動は実は「反射」によるもので、やがて消えて行きます。赤ちゃん特有の反射のフシギに迫ります!

執筆者:All About 編集部

把握反射

赤ちゃんの手に指を乗せるとギュッと握り返す反応
赤ちゃんの手に指を乗せるとギュッと握り返す反応

これは赤ちゃんの意思で握っているのではなく、刺激に対して自動的に反応していて、新生児期から3ヵ月ごろまでに見られるます。豊かな感受性が隠れている赤ちゃんの手で遊び歌を楽しんでみても!

リンク: 【発達段階別】 赤ちゃんの能力を育てる手遊び [乳児育児] All About

新生児微笑(生理的微笑)

ふとした拍子や眠りながら起こる微笑み
ふとした拍子や眠りながら起こる微笑み

生まれたばかりの赤ちゃんがふっと笑顔を見せてくれる瞬間が出てきます。これは弱い生き物である赤ちゃんが、ちゃんとママに可愛がって育てていってもらうための本能の微笑み。生理的微笑が段々消えていくと…?

リンク: 赤ちゃんの笑顔の秘密 [乳児育児] All About

吸啜(きゅうてつ)反射

この反射のお陰で赤ちゃんは母乳やミルクを飲める
この反射のお陰で赤ちゃんは母乳やミルクを飲める

口の中に乳首や小指を入れると吸う反射。似ている反射で、追吸反射といい、口角や頬に指や乳首が触れると、それを追いかけて探すように口に含もうとする反射もあります。

リンク: 原始反射の種類:把握反射、吸啜反射、モロー反射 [新生児育児] All About

モロー反射

驚くようなポーズで両腕を巻きつこうとする反射
驚くようなポーズで両腕を巻きつこうとする反射

仰向けにした赤ちゃんの頭を手の平で支え、約10~15cmくらいベットから上げ、頭を手にのせたままベッドに下ろすと驚くようなポーズをして、両腕を自分に巻きつこうとする反射です。ベットに下ろすときもモロー反射で起きてしまうことも…そんな時は?

リンク: 原始反射の種類:把握反射、吸啜反射、モロー反射 [新生児育児] All About

探索反射

唇の周りに指などを触れると顔を向けて口を開く動作
唇の周りに指などを触れると顔を向けて口を開く動作

口唇探索反射ともいい、唇の周りに指などを触れると、反射的に顔を向けて口を開く動作のことをいいます。これは、生まれたばかりの赤ちゃんが、母親のおっぱいを求めて起こす動作です。

リンク: 探索反射 [赤ちゃん・育児用語集] All About

引き起こし反射

両手をもって上体を引き起こすと、頭を起こそうとする
両手をもって上体を引き起こすと、頭を起こそうとする

新生児が生まれ持っている反射で、両手を持ってゆっくりと上体を引き起こすと、首が座ってない新生児でも、ちょっと頭を引き起こす動きを見せる動作。生後一ヶ月を過ぎると自然になくなっていきます。

リンク: 引き起こし反射 [赤ちゃん・育児用語集] All About

ハンドリガード

自分の手をじっと見つめる動作
自分の手をじっと見つめる動作

生後2ヶ月頃になるとみられます。急に目の前に表れた不思議な物体=手の動きをじーっと眺めていて、口に近づいてきたら、なめたり吸いついたりしてみて、自分の体の一部であることを学んでいきます。

リンク: 生後2ヶ月の赤ちゃんの発達と生活のポイント [乳児育児] All About

パラシュート反射

両手を伸ばして手を開き身体を支えようとする動作
両手を伸ばして手を開き身体を支えようとする動作

生後9~10ヶ月を過ぎた頃に、身体が前方向に倒れそうになったときに出る動作で一生続きます。子供が一人立ちやひとり歩きを始める前の、身体の準備ができているというサインでもあります。

リンク: パラシュート反射 [赤ちゃん・育児用語集] All About

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます