新生児育児 人気記事ランキング
2022年07月02日 新生児育児内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
アプガースコアとは?生後1分後と5分後の元気度・新生児仮死の指標
更新日:2020/02/18
アプガースコアとは、生後1分後と5分後に赤ちゃんの元気度を判定するもので、主に新生児仮死の指標とされます。アプガースコアはそれぞれの診る箇所の頭文字をとってAPGAR SCOREです。トータル10点満点ですが、8~9点の赤ちゃんが多いです。
-
新生児・赤ちゃんの体重増加の目安
更新日:2019/08/18
新生児の体重増加の目安について解説。新生児の赤ちゃんは、生後4~5日で生まれたときの体重の1割が減り、その後、1ヶ月で1kg近く増えます。おっぱいの出具合や生まれた体重には個人差があるので、あまり周囲の赤ちゃんと比較しないようにしましょう。
-
新生児の特徴!生まれてすぐの赤ちゃんの手足がWM型の理由は?
更新日:2020/02/13
生まれてすぐの赤ちゃんは小さいだけですが、実は目も見えて嗅覚も発達していて、ママの匂いはちゃんとわかっています。腕はW型、足はM型に屈曲しているのが特徴で、肌は柔らかく傷つきやすいです。ここでは新生児の特徴を紹介します。
-
4 位 揺さぶられっ子症候群とは…注意すべき症状や気を付けポイント
更新日:2021/03/24
揺さぶられっ子症候群とは、乳児の身体を大きく揺することにより網膜出血、硬膜下血腫またはクモ膜下血腫が引き起こされることをいいます。普段のお世話やあやし方でなることはありませんが、気を付けたいポイントや注意したい症状を知っておきましょう。
-
5 位 新生児の夏の服装!赤ちゃんに肌着は着せる?お出かけ時は?
更新日:2020/03/24
赤ちゃんの夏の服装は、何を選ぶのがベスト? 新生児の夏に着せる服の種類や枚数はクーラーをつけるか否かで異なります。肌着や靴下は必要なのか、真夏のお出かけ時の服装の注意点など……赤ちゃんの夏の服装の着せ方ポイントを解説します。
-
6 位 猛暑時の子育てと暑さ対策
更新日:2011/07/07
夏の子育ては、赤ちゃんの熱中症に注意して、暑さ対策を心がけましょう。室内での過ごし方の工夫や、外出時に少しでも涼しくすごせる工夫をご紹介します。
-
7 位 新生児黄疸の症状や原因、治療方法は?母乳性黄疸は心配なし
更新日:2010/08/16
生後2、3日目から出現する新生児の黄疸には、母乳性黄疸で心配のいらないものと、治療が必要な気になる物があります。今回は、新生児黄疸の症状、原因、対策、治療が必要な例とその治療方法などについて、まとめて解説していきます。
-
8 位 新生児のいきみ・うなりはいつまで続く?力む原因と対処法
更新日:2019/07/20
赤ちゃん・新生児のいきみやうなり、きばりの原因と対処法、いつまで続くのかについて解説します。あまりに力むようでしたら「ガス抜き体操」をやってあげましょう。赤ちゃんの様子をよく観察し、ママが適切にケアしてあげてくださいね。
-
9 位 吸啜反射や把握反射はいつまで?赤ちゃんの原子反射を解説
更新日:2020/03/26
赤ちゃんの吸啜(きゅうてつ)反射、把握反射(手を握る)、ロー反射(びくつき)ってご存知でしょうか?これらは生後2~3ヶ月までの新生児の赤ちゃんに見られる反射のことです。赤ちゃんの原始反射について、母乳育児ガイドが説明します。
-
10 位 赤ちゃんの便秘の原因とは?解消法・マッサージの方法
更新日:2020/02/21
赤ちゃんや新生児のの便秘の原因と、便秘改善方法をお伝えします。綿棒浣腸や、便秘解消マッサージ、赤ちゃんエクササイズ、マルツエキスなど……赤ちゃんの便意を促進する方法を紹介します。新生児や赤ちゃんの便秘の原因は様々ですが、主に2つに大別されます。