炊飯器で作るチェック柄のチョコレートケーキ「サン・セバスチャン」
このケーキ作りには、内釜の底が平らな炊飯器が向いています。断面がきれいに見える切り方も紹介します。
チェック柄のチョコケーキの材料(3合炊き炊飯器用)
チェック柄のチョコケーキの作り方・手順
白と黒のスポンジを作る
1:卵とグラニュー糖を泡立てる

薄力粉を広げ入れ、さっくり混ぜる。
2:バター牛乳に、生地の一部を混ぜて戻す

3:内釜に流し入れて炊く

4:焼き色がついてる方を下にして冷ます

5:黒スポンジを焼く

6:白と同様に冷ます

7:粉をふるい、内釜にバターを塗り、バターと牛乳を温める

バターと牛乳をあわせて温める。
炊飯器の内釜に分量外のバターを薄く塗っておく。
下準備
8:型紙を作る

直径15cm(内釜の大きさ)、直径11cm、直径7cm、直径3cmの型紙。そのまま使ってもよいが、型紙の大きさの容器を選んで使用。
スポンジを型抜きして組み合わせる
9:上を薄く切り取る

2つのスポンジの高さを調整し、焼き色がついてる部分を取り除いて平らにするため。
10:2枚に切る

11:型抜きする

12:黒と白を組み合わせる

13:4枚組み合わせ終了

重ねてコーティングする
14:ガナッシュを作る

15:混ぜる

16:均一になったら、バターを入れて混ぜる

アプリコットジャムにブランデーを混ぜる。
17:アプリコットジャムを塗る

18:ジャムの上にガナッシュを塗って重ねる

同様に、ジャムとガナッシュを接着剤代わりに塗りつつ、白と黒が縦に交互になるように重ねる。
19:ガナッシュを全体に下塗りして冷蔵庫で冷やす

20:残りのガナッシュを塗り、冷蔵庫で冷やす

冷蔵庫で冷やして固める。
仕上げ
21:ココアをふりかけ、ナッツとドライフルーツを飾る

切り方
22:刃が長くて薄いナイフを温めて切る

温かいうちにナイフをケーキに当て、迷わずに、同じ場所を往復しない心づもりで切る。1回ごとにナイフを綺麗にして温め、次を切る。
ガイドのワンポイントアドバイス
このケーキを綺麗に作るためのポイントは、1.スポンジの高さを揃えて切ること。2.重ねる時に、接着剤の役目をするジャムとガナッシュを満遍なく塗ること。3.薄く下塗りしたら、冷蔵庫でしっかり冷やし、完成した後も冷やすことです。そして、よく切れるナイフでスッパリ切れば、美しいチェック柄が現れます。