じゃがいもで作る付け合わせ! ローズマリー風味のポテトレシピ
メインディッシュまでのメニューは作れたものの、何かあと「手のかからない」お料理をもう一品という時はありませんか?そんな時にオススメなのが、このローズマリー風味のポテトです。イタリアではラム料理や牛肉料理の付け合わせによく登場する定番の一品。じゃがいもとローズマリーがあれば簡単にできてしまうので、急な来客時にもオススメです。
また、ビールやワインのおつまみとしても最適ですので、気軽に作ってみて下さい。
また、ビールやワインのおつまみとしても最適ですので、気軽に作ってみて下さい。
ローズマリー風味のポテトの材料(2人分)
ローズマリー風味のポテトの作り方・手順
ローズマリー風味のポテトの作り方
1:じゃがいもの下ごしらえ。

じゃがいもは皮をむき、一口大の大きさに切り、水にさらす。
2:フライパンで中火にかける。

フライパンにオリーブオイル、にんにく、ローズマリーを入れて、中火にかけてにんにくの香りを煮出す。
にんにくの香りを出す時、油を片方に寄せて、にんにくを泳がせるようにします。キツネ色っぽくなってきたら、すぐに網にとります。でないとすぐに焦げ付いてしまいます。3:にんにくが泡を出してきたら、じゃがいもを入れる。

にんにくが泡を出してきたら、キッチンペーパーでよく水気を切ったじゃがいもを入れる。 ローズマリーの香りが出次第、ローズマリーを取り除く。
4:こんがりキツネ色になるまで揚げる。

フライパンをあおりながら、こんがりキツネ色になるまで揚げる。大体5分ぐらいで色付きます。
5:完成。

じゃがいもを網にとり、油を切ってから、軽く塩を振り、皿にもります。飾りに3のローズマリーを添える。
ガイドのワンポイントアドバイス
生のローズマリーがない場合、粉末のローズマリーを使用します。その際、4の色付きはじめたら好みの量を入れます。好みでひいた黒コショウをかけるとスパイシーになり、付け合わせよりもおつまみにむいています。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。