炊飯器で作る、ふんわりやわやわとろとろのケーキ
クロック・ムッシュとケーク・サレとフレンチ・トーストを合わせたような、塩味のケーキ「クロック・ケーク」。食パンと材料を重ねるだけなので、ケーキ生地を作る手間がなく簡単です。今回は炊飯器でクロック・ケークを作ります。卵と牛乳の液に浸した食パン、ハム、チーズを重ね、スイッチポン!で出来あがりです。
炊飯器クロック・ケークの材料(5合炊き炊飯器用)
炊飯器クロック・ケークの作り方・手順
炊飯器でクロック・ケークを作る
1:絹さやを塩ゆでする

絹さやはスジを取って、サッと塩ゆでする。
2:食パンは耳を切って2等分にする

食パンは耳を切り落として半分に切り、バットに並べる。
3:卵と牛乳を混ぜてパンの上に流す

卵をしっかり溶きほぐして牛乳を混ぜ、食パンの上に流し入れ、上下を返して吸い込ませる。
4:内釜にバターを塗り、チーズを1つまみ敷く

内釜にバターを塗り、チーズを1つまみ(大さじ1ぐらい)敷く。
5:パンと具材を重ねていく

食パンを4枚敷く。ハムを4枚のせ、チーズを1/3のせる。
6:絹さやは切った時に綺麗に見えるように並べる

絹さやは、切った時の断面が綺麗に見えるよう、包丁を入れる切り口に直角になるように並べる。その上にパン4枚→ハム4枚→チーズ1/3→パン4枚→残りのチーズの順で具材を重ねる。
7:バットに残った液をかけて炊く

最後に、バットに残った牛乳と卵の液をかけ、普通に炊く。
8:炊き上がり

炊き上がり。
9:皿の上に逆さに取り出す

内釜の上に大きめの皿を重ね、ミトンをはめて2つを持ち上げ、一気に裏返して皿に落とし、釜を外す。
熱いので火傷に注意!
熱いので火傷に注意!
10:切り分けて食べる

熱々を切り分けると、とろけたチーズが流れ出る。
冷めても美味しいが、切り分けてから電子レンジで加熱すれば、チーズのトロトロ感が復活する。
冷めても美味しいが、切り分けてから電子レンジで加熱すれば、チーズのトロトロ感が復活する。