暮らしのマナー/訪問マナー

風呂敷の包み方や渡し方、選び方!お祝いなどで粋に使いこなすコツ

今回は、風呂敷の包み方と渡し方のマナーを紹介します。お中元やお歳暮などの改まったご挨拶時や和服を着た際は、風呂敷を粋に使いこなしてみたいですね。また、風呂敷の色や柄の選び方もあわせてご紹介。ぜひ、この機会に風呂敷を使ってみませんか?

諏内 えみ

執筆者:諏内 えみ

暮らしのマナーガイド

風呂敷の包み方、渡し方のマナーを学んで粋に使いこなしましょう

風呂敷のマナー!包み方と渡し方、選び方、粋に使いこなすコツ

包み方だけでなく、渡し方のマナーも解説します

なかなか普段使いのチャンスがない風呂敷ですが、お中元やお歳暮などのちょっぴり改まったご挨拶時や和服をお召しになった際は、風呂敷を粋に使いこなしてみたいですね。

素敵な物を見つけても、「どうせ使わないし……」とお買いになっていなかった方。また、購入したものの、未だ引き出しの中で眠らせてしまっている方。ぜひ、この機会に「大人の女性」として風呂敷を使ってみませんか?
   

風呂敷の包み方の基本 「平包み」

最も基本的な包み方です。結ばずに包むので簡単、かつお渡しする際もスムースですので、おすすめです。

■平包みの手順

品物の上部が左側になるように

品物の上部が左側になるように

1:風呂敷の対角線上中央に品物を置きます。その際、品物の上部が左側になるようにセットします。
 
このひと手間が大切

このひと手間が大切

2:一旦、風呂敷の上部をかぶせてみて、包み終わった際に一番綺麗に柄が来るよう品物の位置を微調整しておきましょう。
 
余った部分は箱の下へ

余った部分は箱の下へ

3:位置が決まったら、手前から包み始めます。余った部分は箱の下へ織り込みます。
 
完成

完成

4:次に左側、そして右側の順に被せ、最後に向こう側から被せ、余った部分は下に織り込んで完成。
 

「お使い包み」は真結びで華やかに

お使い包みは、平包みと同様に非常にポピュラーな包み方です。「真結び」で華やかに仕上げましょう。ただし、改まった贈答の際は結び目はつくらず平包みにします。特に結婚祝いのお品を包む際はNGです。「結び目をほどく」ということで縁起が悪く嫌われますのでご注意を!

■お使い包みの手順

お使い包みの例

お使い包みの例

1:品物を風呂敷の対角線上の中央に置きます。その際、品物の上部が左側に来るように。
2:手前側、向こう側の順に被せます。
3:左側と右側を持ち上げ、真結びをします。






■真結びの手順

左右どちらの結び目が下になってもOK

左右どちらの結び目が下になってもOK

1:左右を交差させて結び、結び目より手前にある方を真横に折り(1)、
2:奥にある方を上からかぶせ(2)、穴に通して左右にひっぱります。







結び目が縦になる「縦結び」はゆるみやすく、きつく結んでしまうとほどきにくい結び方です。また、見た目にも美しくありません。右利きの方、左利きの方など結び方は様々ですが、仕上がりが華やかで美しい「真結び」をぜひマスターしましょう。
 

風呂敷で包んだ物の渡し方マナー

和室シーンでの渡し方のポイントを紹介します。

1:座布団には座らず、下座側に座ります。

2:風呂敷包みはその下座側に置きます。

3:風呂敷をほどいて品物をご自分の正面に置き、風呂敷をたたみます。その際、品物はまだ自分に向けたままにしておきます。

4:品物を相手の方に向くように2段階で回し、お渡しします。

正しく包んだら、渡し方にも気を配りましょう

正しく包んだら、渡し方にも気を配りましょう

 

風呂敷の選び方

■色・柄
紫やエンジなどの無地のものと、女性ならではの華やかな柄のものを揃えておくのがおすすめ。グラデーションタイプも人気です。また、紋入りの風呂敷も使えこなせると大人の女性のアピールになりますね。

■サイズ
70~90cm角ほどのものが一番使いやすいでしょう。慣れてきたらTPOでチョイスできるよう、大小様々な風呂敷をご用意なさってみてください。


【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます