暮らしのマナー
食事・テーブルマナー
ナイフとフォークの扱い方、箸使いなど基本的な食事マナーを紹介します。
記事一覧
-
マナー本では教えてくれない社交マナー
誰もが知りたいのに、マナー本にはなかなか載っていないこと、意外と多くありませんか? そこで、私のマナースクールの生徒さんからもよく出る質問をピックアップし、「気まずい場面」の切り抜け方を伝授させていただきます。日々の人間関係の中で遭遇するケースや、相手を傷つけない思いやりの心を大切にした言動を...続きを読む
-
レストランでの食事マナー 注意したい手の所作
クリスマス、年末、年始、バレンタイン、ホワイトデー…… と、イベントがつづく季節。普段よりちょっと気取ったレストランに行く機会も多いのでは? スープの飲み方やお肉の切り方、お魚やロブスターのいただき方も上手にでき、ワインのオーダーと飲み方もスマートであっても、 “手”についての所作やマナーが気...続きを読む
-
フランス料理店 女性が知っておくべきワインマナー
ワインテイスター 大越基裕氏最も権威ある「国際ソムリエ協会」(A.S.I.)の「インターナショナルA.S.I.ソムリエ・ディプロマ」資格を持ち、2013年6月で長年シェフソムリエを務められた老舗フレンチレストラン「銀座レカン」を退職。現在、ワインテイスターとして日本とフランスでご活躍中の大越基...続きを読む
-
それ間違いです! 立食パーティのNGマナー7選
慣れているつもりのビュッフェスタイルのパーティでも、ついやってしまいがちなマナー違反がいくつかあります。そこで、パーティで美しくエレガントに見せたいあなたに、やって欲しくない7つの振る舞いをお伝えさせて頂きます。?1.NGです! お食事優先慣れているつもりのビュッフェですが…… パーティは人と...続きを読む
-
レストラン基本マナー 入店から着席、食事中の心得
お食事シーンでは、いわゆるテーブルマナーだけが重要なのではありません。レストランでのお食事の際も、あなたがドアを一歩入ったその瞬間から、スタッフやお連れの方に観察されています。単にテーブルマナーだけを意識するだけでなく、あなたが最も美しく魅力的に映る立ち居振る舞いをなさってみて下さい。レストラ...続きを読む
-
ソムリエ直伝!ワインの上手な頼み方とスマートマナー
シェフソムリエ鈴木氏かしこまったフレンチレストランでのマナーや振る舞い、気になりますね。特にワインに関しては、私のマナースクールの生徒さんからも疑問や不安をお聞きすることが少なくありません。そこで、今最も予約が取りにくいと言われる「東京ステーションホテル」のレストラン「ブラン ルージュ」のシェ...続きを読む
-
ナプキンのテーブルマナー!離席時はどうする?スマートな使い方
知っておきたい! ナプキンのテーブルマナーテーブルマナーにおいて、ナプキンを使いこなせている人は意外に少ない?フレンチやイタリアンといった洋食のテーブルマナーは、ある程度できている方でも、ナプキンをきちんと使いこなせている方は少ないようです。食事の最初から最後まで、スマートにナプキンを使ってみ...続きを読む
-
ソムリエ直伝!テイスティングとワイングラスの持ち方
レストランでの立ち居振る舞いやワインのマナーなどについて、今最も予約が取りにくいと言われる「東京ステーションホテル」のレストラン「ブラン ルージュ」のシェフソムリエ、鈴木利幸さんにお話を伺いました。今回も、テイスティングやグラスの持ち方、ナプキンの遣い方… など気になるマナーとお得な情報をたっ...続きを読む
-
ナイフとフォークの正しい置き方・使い方【基本のテーブルマナー】
ナイフとフォークの置き方日ごろ、使用しているはずのナイフ&フォークですが、一緒にお食事した方の持ち方や置き方を始め、ちょっとした仕草にがっかりしてしまうことも意外と多いのでは? 勘違いやマNGマナーなどをきちんと確認し、スマートに美しく使いこなしたいですね。 <目次>ナイフやフォークのテーブル...続きを読む
-
レストランでのグラスの扱い方&マナー
ある程度のランク以上のレストランでの、グラスの扱い方&マナーについてお話させて頂きます。グラスを自分で選ぶ必要はないグラスの選択も、注いでいただくのもお店に任せましょうレストランで着席なさった際、ご自身のテーブル前にカトラリーやグラスがズラーッと並んでいて緊張した経験はありませんか? コブレッ...続きを読む