炊飯器エッグタルトレシピ……簡単なのに本格的
オーブンでタルトケーキを作る場合は、前もってタルト生地を焼かないといけないのですが、炊飯器で作る場合は、タルト生地とフィリングを一度に焼き上げるので、手間が半分で済み、時間も短縮できます。
炊飯器で本格エッグタルトの材料(5合炊飯器用)
炊飯器で本格エッグタルトの作り方・手順
タルト生地を作る
1:フードプロセッサーで粉類、バター、卵を混ぜる

フードプロセッサーに薄力粉と砂糖を入れて数秒混ぜ、角切りにしたバターを入れて混ぜて粉状にして、バニラエッセンスと卵を入れて混ぜる。
卵は一度に入れず、2/3ほど入れて混ぜて、様子をみながら残りを入れる2:まとまったらスイッチを止める

3:ラップで包んで冷蔵庫で20~30分休ませる

ラップで包んで冷蔵庫に入れ、20~30分休ませる。
フィリング(プリン液)を作る
4:牛乳と砂糖を温め、生クリーム、バニラ、卵を混ぜてこす

小鍋に牛乳と砂糖を入れて温め、砂糖が溶けたら火を止め、生クリームを混ぜる。ボウルに卵黄を取ってよく混ぜ、混ぜながら牛乳液を注ぎ入れる。バニラエッセンスを混ぜてザルでこす。
エッグタルトを焼く
5:タルト生地を伸ばす

生地を包んだラップをあけ、打ち粉を少量ふり、麺棒で大きく伸ばす。
6:内釜に敷く

内釜の底に、ラップ側を上にして敷き、ラップをはがす。
7:フォークで突く

生地の立ち上がり部分をしっかり押さえて貼りつけ、フォークで突いて穴をあける。
8:プリン液を流し入れて炊く

プリン液を流し入れて普通に炊く。
9:炊き上がり

炊き上がり。内釜ごと氷水に浸けて冷まして、取り出しやすくする。
表面が水っぽくなっていても大丈夫10:鍋肌を滑らすようにして取り出す

ゴムベラで誘導しながら、鍋肌を滑らすようにして取り出す。これで完成!にしても良いが、一手間かければ見た目がUP!
11:ガスバーナーで焼いて焦げ目をつける

表面をガスバーナーで焼いて、美味しそうな焦げ目をつける。
12:切り分けて食べる

切り分けて食べる。
13:出来あがり

出来あがり。
ガイドのワンポイントアドバイス
タルト生地には塩味がついてるバターを使用しました。無塩バター使用の場合は、塩を少量加えてください。砂糖控え目です。もっと甘めが良ければ砂糖を適量足してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。