「酒粕ケーキ」の簡単レシピ!炊飯器でお菓子を作る
生活習慣病や美肌対策にもよいとされる酒粕で作る、炊飯器ケーキのレシピです。酒粕ケーキは、見た目も食感もチーズケーキに似ていますが、香りと味は紛れもなく酒粕のケーキです。酒粕のアルコール分が若干でも残っているはずなので、子供向けではなく、大人が楽しむためのケーキと言えそうです。酒粕ケーキの材料(5合炊飯器用)
酒粕ケーキの作り方・手順
炊飯器で酒粕ケーキを作る
1:薄力粉とベーキングパウダーを混ぜる

薄力粉とベーキングパウダーを泡だて器でグルグル混ぜる(またはふるう)。
2:牛乳と酒粕をフードプロセッサーで混ぜる

牛乳と酒粕をフードプロセッサーで、均一になるまで混ぜる。
3:その他の材料を混ぜる

(1)以外の材料を混ぜ、最後に(1)を入れてガーッと混ぜる。
4:※溢れさせずに綺麗に混ぜるコツ

ラップをかけて蓋をして混ぜると、とびはねや溢れ出るのを防ぐことができる。
5:生地の完成

均一に混ざれば生地の出来あがり。
6:内釜に流し入れて炊く

内釜に流し入れて炊く。
内釜には前もって、サラダ油を薄くぬっておく
内釜には前もって、サラダ油を薄くぬっておく
7:炊き上がり(焼き上がり)

スイッチが切れたら焼き上がり。ケーキが柔らかいので、このまましばらく置いてから取り出す。
このケーキの場合、火が通っていても、試し串の串に生地がくっつきやすい
このケーキの場合、火が通っていても、試し串の串に生地がくっつきやすい
8:網の上に取り出して冷ます

釜肌の上を滑らすようにして、網の上に取り出す。
ゴムベラで補助しながら取り出すとよい
ゴムベラで補助しながら取り出すとよい
9:冷めたら粉砂糖をふる

冷めたら粉砂糖をふる。
緑の葉はペーパーミント(分量外)です
緑の葉はペーパーミント(分量外)です