バレンタインに紙粘土でチョコレート製作
 
まるで本物のチョコレートみたい
自分の好きなチョコレートを軽量紙粘土で作りましょう。今回は〈ハート型チョコレート〉〈トリュフチョコレート〉〈チョコレートケーキ〉の3つをご紹介します。
![材料の紹介]() 
ケーキカップは好きなものを用意してね
材料:軽量紙粘土、絵の具、木工用ボンド、型抜き、ケーキカップ、ピック、ヘアピン、綿棒、手拭きタオル
![軽量紙粘土に絵の具を混ぜる]() 
はじめはチョコレート用の粘土作り
軽量紙粘土に茶色の絵の具を入れ、混ぜ込みます。
![軽量紙粘土に黒色を混ぜる]() 
チョコレートの色にしていくよ
チョコレート色にするため、つぎは黒色の絵の具を入れ混ぜ込みます。
![軽量紙粘土を伸ばしている]() 
伸ばして混ぜて、伸ばして混ぜて
チョコレート色になるように、少しずつ黒色の絵の具を足して調整していってください。
 
ハート型チョコレート
![ハート型の型抜きに軽量紙粘土を入れる]() 
ギュッと押さえて!
型抜きを使って、ハート型のチョコレートを作ります。
![ハート型に目と口をつける]() 
顔ではなく好きな飾りつけをしてもいいね
赤色と緑色の粘土を作ります。赤色で口、緑色で目を作り木工用ボンドで貼りましょう。
 
トリュフチョコレート
![チョコレート用粘土でおだんご三つ]() 
おだんごの大きさは自由だよ
チョコレート用粘土をまるめます。
![おだんごに綿棒の先で跡をつける]() 
ゴルフボールみたいだね
綿棒の先をつかって、トリュフチョコレートのようにしていきましょう。
![トリュフチョコレート三つ完成]() 
おいしそう!
トリュフチョコレートが完成しました。
 
チョコレートケーキ
![フルーツがのっているチョコレートケーキ作り]() 
フルーツがのっているチョコレートケーキを作るよ
茶色と黄色の絵の具を混ぜ込んだ軽量紙粘土で、タルトを作ります。みかん用はオレンジ色の絵の具、いちご用は赤色の絵の具をそれぞれ混ぜ込みます。みかんの形にしたら、ヘアピンの頭部分を使い種を作ります。いちごはヘアピンの先部分を使って種を作ります。彩りを良くするために、緑色の小さな葉っぱもあるといいですね。
![チョコレートの飾り作り]() 
チョコレートの飾りも作ろう
ケーキの上をデコレーションしていきます。長細く平にしたチョコレート用粘土を、くるくると巻きます。これを2個作りましょう。
![チョコレートケーキが完成]() 
これもおいしそう!
いちご、みかん、葉っぱ、チョコレート飾りを木工用ボンドで貼ると完成です。
軽量紙粘土で作ったチョコレートを、お部屋に飾っても素敵ですね。もちろんプレゼントしても喜ばれますよ。ただ、もらった人が本物と間違えてしまうかもしれません。プレゼントする時は、メッセージをつけるか一言伝えて送ってくださいね。
【関連記事】