子供の行事・お祝い
新年・正月のニューイヤーパーティー
伝統的な新年行事から、ヨーロッパの風習まで、子供と一緒に取り組みたいお正月のパーティーをご提案します。
記事一覧
-
手作りスクラッチシールで楽しい年賀状作り
手作りスクラッチシールの付いたユニークな年賀状手作りスクラッチシールの付いた年賀状欧米ではクリスマスが近づくと大切な人へクリスマスカードを送る習慣がありますが、お正月に新年を祝う葉書を送るのは日本を始めアジア圏特有の習慣のようです。毎年元旦の朝に届く年賀状は、とてもさりげなくて、それでいて実は...続きを読む
-
2014年、子供と午年を祝うニューイヤーパーティー
2014年は午年飛躍の年です!子どものためのニューイヤーパーティお正月とは元旦(1月1日の朝)に年神様(としがみさま)をお迎えし、お節料理でもてなして、子孫繁栄や五穀豊穣を授けていただけるように、家族でお祝いをする大切な日です。お節料理は元々宮中で節句を祝うために、神へのお供えしていたお料理で...続きを読む
-
ヨーロッパの新年を祝う王様のケーキ
新年を祝うヨーロッパ伝統のお菓子・王様のケーキガレット・デ・ロア1月6日、ヨーロッパでは公現祭と言うキリスト教のお祝いをします。公現祭とは、東方の三博士がお祝いを持ってイエス・キリストの元にたどり着いた日のこと。待降節(たいこうせつ)から始まったヨーロッパのクリスマス期間が、この公現祭の日でよ...続きを読む
-
お正月の伝統和菓子!花びら餅の作り方・レシピ
花びら餅はお正月限定の迎春菓子です花びら餅和菓子は日本が世界に誇る日本の伝統文化です。日本には一年を通して四季折々の行事があり、和菓子はその年中行事においても、とても重要な役割を果たしています。特に京都では和菓子を見ればその季節がわかると言われる程たくさんの和菓子がありますが、実はお正月にしか...続きを読む
-
一年の運試し!お正月の餅花くじを作ろう
新年の五穀豊穣を祈願し、餅花・繭玉を飾りましょう餅花飾り古くから日本には、お正月、特に小正月に柳や水木などの枝に小さく切った餅や団子を付けて飾る習慣がありました。これは餅花と呼ばれ、新しい年の五穀豊穣を祈願するお正月飾りです。枝に付けた餅花は実った稲穂のように垂れ下がり、豊作を連想させてくれま...続きを読む
-
青山フラワーマーケットに聞く、お正月の花あしらい
お正月を彩る、青山フラワーマーケットの花あしらい先生の松葉さん。お花を愛する素敵なママでもあります出産前のようにお花を楽しみたい、子どもともっと季節を味わいたいという思いを持ちつつ、時間や手間を考えるとハードルが上がってしまうということ、よくありますよね。そんなお悩みを解決すべく、身近にありつ...続きを読む
-
小学生の年賀状の書き方・基本ルール!子どもがやりがちなNGリスト
小学生向け年賀状の書き方! 子どもに教えたい基本とやりがちNG例小学生の年賀状の書き方・基本ルールとは年中行事の一番始めである、多くの人が集まるお正月は、おめでたいだけでなく、子どもが日本の文化に触れたり礼儀作法を学んだりするのに絶好のチャンス。中でも年賀状は、新年を無事に迎えられた喜びと共に...続きを読む