折り紙や新聞紙でかぶと(兜)を折ってお祝いしよう!

兜の折り方をおさらい!
かぶと(兜)の折り方を知らないママ、パパは一定数いる
![]() |
「子どもが女の子だったら、兜の折り方を知らなくってもいいのでは?」と思われる方もいるかもしれません。しかし、男の子も女の子も、折り紙が大好きな子は多いです。折り紙の基本として、兜の折り方を覚えておきましょう。
折り紙を折ることで親子のコミュニケーションアップにもなりますし、折り紙には、集中力を高める、手先を器用にする、想像力をふくらませるなど、いろいろな利点もあります。
折り紙で作る!かぶと(兜)の折り方・作り方
※後ろに折り上げるのが、正統派?かもしれませんが、中に折り込んだ方が色が見えてきれいだと思います。
【関連記事】
- こどもの日に親子で作る!ステンシル鯉のぼりクッキー
- こどもの日に洋風アレンジ兜の作り方
- 端午の節句に「桃太郎人形」を飾るのはなぜ?
- 柏餅と粽(ちまき)の由来や意味・東西の違い、なぜ端午の節句に食べるの?
- 端午の節句の食べ物・粽(ちまき)と柏餅の由来や、菖蒲湯の楽しみ方