女性ホルモンの働き

深呼吸はあなたをキレイにする
そんな、美容にも健康にも適さない症状は、もしかしたら “女性ホルモン” のバランスが崩れているサインかもしれません。
女性ホルモンには、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類がありますが、閉経が近づくにつれホルモンの働きが低下・減少していきます。
なかでもエストロゲンは、発汗や体温、血流などに関わる自律神経をコントロールする働きがあるため、ホルモンバランスが変動すると、それに影響を受け、自律神経のバランスが乱れやすくなってしまいます。
女性ホルモンと自律神経
自律神経の乱れは、美容やダイエットの大敵です。 体の内側からの不調は、どんなに高級な化粧品やサプリメントに頼っても、その良い成分の働きすら活かすことができず、期待に反してなかなか改善されません。また、エストロゲンが減少すると筋肉量が減少するといわれています。 筋肉が減っていくのだから、代謝が低下するのは必然!ですが、そこをなんとかして、自律神経を整え女性ホルモンを安定させることができたらいいですよね。
今回は、呼吸で自律神経を整え、女性ホルモンを安定させる方法を指南します。この呼吸法は今日からすぐに始められる心地よい方法です。早速試してみてくださいね!
【関連記事】呼吸を意識するだけで、痩せ体質に近づく3つの理由
自律神経を整える《背中ねじり呼吸》
自律神経を整えホルモンや血流の働きを安定させる方法の一つとして、背骨と骨盤のゆがみや緊張を改善する方法があります。背骨をねじりながら、気持ちよく腹式呼吸し、硬い背中と腰まわりをほぐしていきましょう。 1. 仰向けになり、右脚を左脚にかけます。
平らで痛くない場所で行いましょう
息を吐ききったら、1の状態へ戻ります。
この動きと深呼吸を1分間続けましょう。

体の硬さによって ねじれる角度は様々です。ムリなく行いましょう。
女性ホルモンを整える《お腹を使って吐く呼吸》
普段なかなかできていないのがお腹を使った深呼吸です。現代人は呼吸が浅く、自律神経が乱れやすい生活を送っています。深呼吸には自律神経を整える作用があるので、乱れた自律神経を整え、女性ホルモンの働きを安定させましょう。1. 平らな床であぐら座になり、姿勢よく座ります。
下腹部を意識し、お腹をへこましながら息をゆっくり吐きます。吐いたら力を抜きます。

あぐら座が苦手な人は椅子に座ってもOKです!
3. この深呼吸を1分から3分続けましょう。よい姿勢をキープするのがポイントです!
深い呼吸を意識できる腹式呼吸法は、自律神経を整え体からコリや緊張をとりのぞいてくれます。疲れや硬さが残りやすい、アラフォー、アラフィフ女性は、毎日1分から3分の深呼吸を継続することで、女性ホルモンの働きを安定させてみてください。美容にも健康にも大きな効果が期待できるでしょう!
【関連記事】