作り方のポイント
小麦粉をまぶしたら、置かずにすぐに焼くようにして下さい。
しばらく置いてから焼くと、魚から出てきた水分を小麦粉が吸ってぬめりが出て、おいしさが半減します。
パン粉をキツネ色になるまで空炒りしたら、火から外してオリーブオイルを加えるようにして下さい。そうする事によって、オリーブオイルのフルーティーさが残り、そのフルーティーさがアクセントになります。
和風イタリアンの材料(2人分)
和風イタリアンの作り方・手順
パン粉焼きの作り方
1:

2:

3:

4:

5:

中骨が残った方も同様に、中骨の上に包丁を入れて切り下げ、3枚におろします。
6:

7:

8:

9:

10:

11:

12:

ガイドのワンポイントアドバイス
いわしは、購入時にお魚屋さんやスーパーのお魚コーナーでお願いすれば3枚におろしてもらえるので、おろした物を購入しても良いと思います。お魚類は、塩を振ってから、20分程度、置いて調理する事をオススメします。そうする事によって、生臭みも抑えられ、身が締まって弾力が出てきますし、うま味が増します。身崩れも防げますので、失敗しにくくなります。いわしに小麦粉をまぶす時に茶漉しを使った方が、均等にまぶせますが、茶漉しが無い場合は、小麦粉をまぶした後に、軽く叩いて余分な小麦粉を払い落すようにすると均等にまぶせます。