基本の炊き込みご飯
新米が美味しい季節。基本の炊き込みご飯を覚えておけば、材料を変えるだけでレパートリーが広がります。炊き込みご飯は冷めても美味しいのが嬉しいですね。香ばしいおこげも楽しみのひとつです。
基本の炊き込みご飯の材料(4人分)
基本の炊き込みご飯の作り方・手順
基本の炊き込みご飯
1:

米はたっぷりの水で手早くかき混ぜて水を捨て、またたっぷりの水を加え洗い流すを3回ほど繰り返し、ざるに上げて水気を切っておきます。
2:

ごぼうはささがきにして、水に落として水気を切っておきます。人参は3mm厚さのいちょう切りに。しめじは3cm長さに切り分けます。
3:

鶏もも肉は筋を切って2cm角に切ります。熱湯をさっとかけ汚れをとり、水気を切ります。
4:

ボウルにだしの材料を合わせ混ぜ合わせます。
5:

ご飯釜に水気を切った米、野菜類、鶏肉を入れ、だし汁を加え、蓋をして炊きます。
6:

中火で火にかけ蓋の周りから湯気が出てきたら弱火します。10分炊いたら火を止め、10分蒸らします。バターを加えご飯を上下返します。
7:

器に盛り付けて大葉の千切りを飾ります。
ガイドのワンポイントアドバイス
炊き上がったご飯にバターを加えると、より風味よく美味しいです。ぜひお試しください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。