
希望を表す黄色い花

Essential Oil
便秘におススメの精油
- フェンネル 古代ギリシャやエジプトでも健胃作用や解毒効果を持つ精油として親しまれてきた精油で、スパイとしてしても有名です。生薬では「茴香(ういきょう)」と呼ばれ、胃の働きを正常にし、ガスを排泄する作用を持っています。
- オレンジ 橙色のオレンジは、私達の心に元気を与え、弱った胃の働きを改善させてくれます。
- レモン 爽やかな香りのレモンは、体内の酸を中和し、消化機能を向上させます。
- ローズマリー 「若返りの水」としても有名なローズマリーは、血行を促し、消化を促進する作用を持ちます。
- スィート・マージョラム 古代より人々に愛され、ヨーロッパでは「長寿」の象徴とされてきた植物。身体を暖め、ガスの排泄を促す作用を持つため、便秘の解消にも効果的です。
便秘解消アロママッサージのやり方

臍を中心に,ゆっくりと左回りに

Zの文字を描くように
小さな円を描きながら、Zの字を描くようにマッサージして、腸の蠕動運動を促します。

排泄を促すように、上から下へ

臍を中心に,ゆっくりと右回りに
腸が上手に動き出したら、腸の動きを感じることが出来たり、お腹の音が感じられるようになりますよ。
便秘にならないために
- 排泄リズムとリラックス

便秘解消には、Relaxも大切
- 腸を冷やさない
- お食事にも注意を
- お腹スッキリハーブティー

ハイビスカス、フェンネル、ローズヒップ
スパイスとしての方は有名なハーブですが、体内に溜まった毒素の排泄を促す働きがあります。
ハイビスカス、ローズヒップ
ローズヒップやハイビスカスには、ビタミンCが多く含まれていることは、皆さんご存知だと思いますが便秘にもおススメのハーブです。ビタミンCは、腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整える効果があるとともに、腸の蠕動運動を活発にする働きを持っています。但し、ビタミンCの摂りすぎは、軟便や下痢の原因になりますので注意ください。