毎日の野菜・フルーツレシピ/江戸野陽子のはずさないレシピ

トマトたっぷり夏の3色丼……火を使わないレシピ!

トマト、しらす、大葉で作った、野菜たっぷりの夏の3色丼レシピをご紹介いたします。赤、白、緑で色が鮮やか! 切ってご飯にのせるだけなので、火を使わず時短。トマトのうまみをより引き出して、まろやかさがアップし、酸味が控えめになるので、白いご飯に合う味になります。

江戸野 陽子

江戸野 陽子

毎日の野菜・フルーツレシピ ガイド

「野菜と豆腐の料理家」としてwebを中心にコラムやレシピを執筆。野菜と豆腐をおいしくいただく料理教室を開催中。野菜・フルーツ・豆腐製品の選び方、保存方法、下ごしらえなどを分かりやすく解説。また野菜・フルーツ・豆腐製品をおいしく食べるための情報を分かりやすくお届けしています。

...続きを読む
トマトたっぷり夏の3色丼……火を使わないレシピ!

所要時間:5分

カテゴリー:ご飯・麺・粉物

夏の3色丼レシピ……トマト、しらす、大葉でカラフル!

トマト、しらす、大葉で作った野菜がたっぷりの夏の3色丼はいかがですか? 夏の暑さの中、火を使ったレシピを作るのはしんどいものです。そこで、材料を切ってのせるだけの時短レシピを紹介します。

唯一の手間はトマトは最初に切って、醤油に漬けること。トマトのうまみをより引き出して、まろやかさがアップし、酸味が控えめになるので、白いご飯に合う味になります。あとはたっぷりの千切り大葉と旬を迎えたしらすを用意して、ご飯の上にのせましょう。お好みでゆず胡椒やわさびを添えて大人味にしてもおいしいですよ。
 

トマトたっぷりの3色丼の材料(2人分)

トマトたっぷりの3色丼
ご飯丼2杯分
トマト大きめ1個
しらす100g
大葉15-20枚
醤油大さじ1
うずらの卵2個

トマトたっぷりの3色丼の作り方・手順

トマトたっぷりの3色丼

1トマトを切る

トマトの皮をむき、半分に切ってヘタを取り除いたら、1cmの角切りにします。<br />
<br />
ボウルに切ったトマトと醤油を合わせて2-5分ほどおいておきます。<br />
<br />
トマトの皮をむき、半分に切ってヘタを取り除いたら、1cmの角切りにします。

ボウルに切ったトマトと醤油を合わせて2-5分ほどおいておきます。

2大葉を切る

大葉を重ねてくるりとまいたら、端から切って千切りにします。切った大葉は手でほぐしておきます。<br />
大葉を重ねてくるりとまいたら、端から切って千切りにします。切った大葉は手でほぐしておきます。

3盛り付ける

丼にご飯1杯を盛り付け、大葉を周りにぐるりと盛り付け、その上にしらす、醤油に漬けたトマトをのせます。仕上げにうずら卵を割ったものをのせて、できあがりです。<br />
<br />
お好みでわさびやゆず胡椒をのせてもいいです。<br />
丼にご飯1杯を盛り付け、大葉を周りにぐるりと盛り付け、その上にしらす、醤油に漬けたトマトをのせます。仕上げにうずら卵を割ったものをのせて、できあがりです。

お好みでわさびやゆず胡椒をのせてもいいです。

ガイドのワンポイントアドバイス

トマトはβカロテン、ビタミンC・E・B群がたっぷり。大葉は、βカロテン、カルシウム、カリウムがたっぷりです。丼1杯だけでも、たっぷりの栄養が摂取できるようになっています。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます