牛ひき肉で作るおかず、チーズ入りミートボールレシピ
手頃な価格で手に入るひき肉で作るミートボールは、お弁当のおかずにはもちろん、ソース次第でアレンジも自在な便利おかず。今回は中にチーズを入れました。一度にたくさん作って冷凍保存しておけば、忙しいときに大活躍してくれます。
チーズ入りミートボールの材料(4人分)
チーズ入りミートボールの作り方・手順
チーズ入りミートボールの作り方
1:野菜を切って下ごしらえをする

たまねぎとパセリはみじん切りにし、生姜とニンニクはすりおろします。パン粉は白ワインと合わせ、やわらかくしておきます。
2:材料をよくこねる

ひき肉と切った野菜、パン粉、調味料をボールの中に入れ、よくこねて混ぜ合わせます。粘り気が出るまでこねたら、20等分にします。
3:チーズを入れて丸く成型する

10等分にした種を手のひらにのせ、5mm角に切ったチーズを中に入れて包み、手のひらで転がしながらボール型に成型します。
揚げた時に溶け出さないよう、チーズは完全にひき肉種で包んでください。4:薄く小麦粉をまぶす

成型したひき肉種に小麦粉をまぶし、余分な粉を落とします。
5:油で揚げる

中温(170度)に温めた揚げ油で、表面がきつね色になって中心に完全に日が通るまで揚げます。火が通ったら油から取り出し、金網に置いて余分な油を切ります。
ガイドのワンポイントアドバイス
中心まで火が通るよう揚げるのに自信がないときは、丸く成型した後に一度沸騰したお湯で下ゆでしてから揚げるとよいでしょう。粗熱が取れたら水気をよく拭き取り、表面に小麦粉をまぶして、手早く揚げます。加熱しすぎるとパサパサしてしまうのでご注意を。一度にたくさん作って冷凍保存しておけば、メインのおかずにもお弁当にも使えてとても便利。冷凍の際は、揚げた後に油をよく切り、完全に冷めてから密封袋などに入れて保存します。そのまま食べてもとてもおいしいですが、トマトソースや甘酢ソース、ホワイトソースと組み合わせたり、カレーの具にしたりと、メニューのバリエーションが豊富です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。