中国茶/おすすめの黒茶、紅茶

いろんな形のプーアル茶を見てみよう(2ページ目)

クセがあると思われがちなプーアル茶にも様々な種類があります。製造工程や形状の違い、それぞれの個性を知り、自分の嗜好にぴったり合うプーアル茶を見つけてみましょう。

プーアル茶の形

 

いろんな形のプーアル茶

もともとはかたまりではなく、バラバラな茶葉の形だったと言われるプーアル茶ですが、いろんな形のものを見つけては気になっている人も多いようです。現在のプーアル茶にはいろんな形のものがありますが、固形茶の形が増えた背景には、昔の輸送方法がありました。馬の背に揺られて長距離を運ばれるお茶は、茶葉が崩れたり状態が変化したりと様々な苦労があり、それを改善するために固められたといわれています。

自分にとってあまりなじみのない形のものや、なんとなく惹かれる包みのものを目にすると、つい手にとってみたくなるかと思います。たくさんある固形茶の中から、いくつかのプーアル茶を例に、形について紹介いたします。

次頁に記したふりがなは、日本語読みで当てはめたものなので、他にも数通りの読み方があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ