簡単パンレシピ! バターたっぷりブリオッシュ
バターがたっぷり入ったブリオッシュです。バターの量が多いので生地をこねるのが難しいですが、オーブンから出てくるバターの香りがたまらなく、美味しさをそそります。焼きたては勿論美味しいですが、時間が経ってからもバターが染みてしっとりとした味わいを楽しめます。
バターたっぷりブリオッシュの材料(8個分)
バターたっぷりブリオッシュの作り方・手順
下準備
1:油を塗る

型には予め油を塗っておきましょう。花形:直径7.5センチ、底:4.5センチのものを使用しています。
生地を作る
2:生地をこねる~発酵終了

「基本の丸パン」の工程を参考に、1次発酵までを終えましょう。
卵と水を仕込み水として使用します。分割・丸め
3:分割をする

発酵完了した生地を計量し、8個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
4:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
5:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
6:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型
7:生地を丸める

ガス抜きをしてから、再度生地を折り込み丸め直しをしましょう。
8:くびれを作る

生地の1/3のところを手のひらの側面を当て、前後に動かしながらくびれを作ります。
9:形を整える

小さい丸を大きな丸の上にしっかりと乗せて、型に入れましょう。
仕上発酵
10:仕上発酵をする

オーブン板または、オーブン用の網に生地を並べ、発酵に入ります。発酵ではオーブン板ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で30分を目安に行います。
焼成
11:焼成をする

パンにツヤをつけるため溶き卵(分量外)を塗り、 180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は13分が目安です。
12:焼き上がり

焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、ブリオッシュのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
バターを加える時は、少しずつ加えて生地に馴染ませていきましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。