鮭と舞茸の炊き込みご飯の作り方!炊飯器で簡単ご飯レシピ
きのこ類の中でもビタミンやミネラルがとても豊富な舞茸と、甘塩の鮭を使って、入れて炊くだけの簡単炊き込みご飯を作ります。材料も作り方もとってもシンプル。なのに手の込んだ料理に見えるので、献立に困ったときの夕食や、小腹がすいたときの夜食にもおススメです。鮭と舞茸の炊き込みご飯の材料(お米3合分)
鮭と舞茸の炊き込みご飯の作り方・手順
まいたけと鮭のご飯の作り方
1:お米をといで調味料を入れる

お米をといで、通常通りの分量で、水を入れます。出汁昆布を入れて、調味料(酒、塩、醤油)を入れます。
2:まいたけと鮭を入れる

まいたけを入れてから、鮭を乗せます。
ご飯の色が黒っぽくなるのを避けたい場合は、まいたけを予め30秒ほど茹でてから入れても。但し、茹でるとまいたけの香りと栄養が多少損なわれます。また、もともと醤油が入るので、ご飯はある程度は黒っぽくなります。
3:ご飯を炊く

いつも通り炊きます。
炊きあがったら、昆布と鮭を取り除いて、全体をさっくりと混ぜ合わせておきます。
炊きあがったら、昆布と鮭を取り除いて、全体をさっくりと混ぜ合わせておきます。
4:鮭をほぐす

鮭を炊飯器から取り出して、皮と骨を取り除いて、身をほぐします。ほぐした身を、ご飯に戻して混ぜます。
5:できあがり

できあがりです。お好みで、白ごまや刻んだ大葉を乗せてください。