生青のりの和え物レシピ
お好み焼きや焼そばにふりかける青のり。最近は生の青のりが鮮魚店に並ぶようになりました。寿司店では磯汁としてメニューに書いてあります。生の青のりは磯の香りとカルシウムやビタミンCなど多く含んでいて、海のビタミンとも言われています。
今回はきゅうりに唐辛子、ニンニク、ごまも加えて和え物に。肴にご飯のおともに、またパスタにもおすすめです。ぜひお試しください。
今回はきゅうりに唐辛子、ニンニク、ごまも加えて和え物に。肴にご飯のおともに、またパスタにもおすすめです。ぜひお試しください。
生青のりの和え物の材料(4人分)
生青のりの和え物の作り方・手順
生青のりの和え物
1:流水でよく洗い、水気を切る

生青のりは、ざるに入れて流水でよく洗い流し、水気を切ります。
2:ボウルに調味料を合わせる

ボウルに調味料とニンニクと赤唐辛子、いりごまを加え混ぜ合わせます。
3:生青のりは、再度布巾で軽く水気を切る

水気を切った生青のりを、布巾で軽く絞り2に加えます。
4:千切りのきゅうりも加え、混ぜ合わせる

千切りにしたきうりも加え、混ぜ合わせます。
5:器に盛りつける

器に盛りつけ、冷えたビールでどうぞ。
ガイドのワンポイントアドバイス
乾燥した青のりを使うときは、水に戻してから使います。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。