手作りレバーのリエットとプチトマトの冷たいスープ
市販のレバーペーストが苦手な方でも食べられる手作りのレバーのリエットをご紹介します。スパイスと玉ねぎ・にんにくを加えているのでレバー特有の香りが和らいでいます。生クリームを加える事でなめらかになりより食べやすくなりますよ。
プチトマトの冷たいスープはトマトの水分だけで作ります。トマトの酸味と甘みが濃縮されていて贅沢なスープです。
レバーは鉄分たっぷり、トマトとパプリカにはビタミンCが豊富なので組み合わせて摂る事で鉄の吸収率がアップします。レバーにはビタミンB1・B2も豊富です。疲れがたまる暑い時期にぴったりの食材です。
プチトマトの冷たいスープはトマトの水分だけで作ります。トマトの酸味と甘みが濃縮されていて贅沢なスープです。
レバーは鉄分たっぷり、トマトとパプリカにはビタミンCが豊富なので組み合わせて摂る事で鉄の吸収率がアップします。レバーにはビタミンB1・B2も豊富です。疲れがたまる暑い時期にぴったりの食材です。
手作りレバーのリエットの材料(全量)
手作りレバーのリエットの作り方・手順
手作りレバーのリエット
1:

レバーは一口大に切り黄色い脂肪を取る。流水で洗い、血を洗い流す。水気をふき取りボウルに入れる。薄切りにした玉ねぎ・にんにく・赤ワイン・塩・しょうゆ・こしょう・コリアンダー・ジンジャーを混ぜ合わせてラップをして冷蔵庫で1晩おく。
2:

鍋にオリーブ油を熱し、汁気を切ったレバーを炒める。レバーの色が変わったら漬け汁も加えて煮詰めながら火を通す。混ぜている時にそこが見えるようになり汁にとろみがつく位まで煮詰めると良い。
3:

2の荒熱が取れたらフードプロセッサーにかけてなめらかにする。
4:

保存性を高めるため、食べる分だけ生クリームを加えます。200gのレバーペーストに大さじ1 1/3の生クリームを加えるのが目安です。煮詰め具合によって固さが違うので様子を見ながら加えてください。
プチトマトの冷たいスープ
5:

プチトマトはへたを取って水洗いしておく。パプリカは種を取って食べやすい大きさに切る。鍋にオリーブ油を熱し、プチトマトとパプリカを加えて炒める。油が回って皮が破けてきたら白ワイン・塩を加えてひと混ぜし、蓋をして15分煮る。
6:

15分経つとトマトから水分がたくさん出てきます。蓋をしたまま荒熱を取る。
7:

6をミキサーにかけてざるで漉して絞り、種と皮を取り除く。冷蔵庫でしっかりと冷やしていただきます。
ガイドのワンポイントアドバイス
レバーのリエットは冷蔵庫に入れて生クリームを加えていないものは5日、生クリームを混ぜたものは2日を目安に食べきりましょう。保存するときには表面の色が変わらないように表面をならしてオリーブ油を張るとよいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。