リフレクソロジー/リフレクソロジーの基本

足裏で崩した老廃物の流し方……リンパ節へ! 正しい方向を覚えよう

足裏で崩した老廃物の流し方は? そのまま放置するとそこでまた固まってしまいます。崩した分だけ、リンパ節に流してあげましょう。セルフケアでも正しい方向に流せるように、全身に分布するリンパマップをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

足裏で崩した老廃物の流し方! 上手に行うコツは?

足裏で崩した老廃物の流し方

足裏で崩した老廃物の流し方

足裏を揉んで、老廃物をしっかり崩した後は、老廃物を足首からふくらはぎを通って、膝下リンパ節にもれなく丁寧に流し込みます。これをリンパドレナージュといいます。リンパドレナージュは、皮膚表面を優しくさすることが基本です。

上手に行うコツは、手全体を皮膚に密着させること。崩した分だけ流すイメージで、回数も自分で調整しましょう。

リンパの流れは血液とは違って、心臓に向って一方通行です。左右でも通り道が異なります。図で確認しながら、正しい方向を覚えてください。
 

リンパマップ

リンパマップ

リンパマップ


【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※個人の体質、また、誤った方法による実践に起因して肌荒れや不調を引き起こす場合があります。実践の際には、必ず自身の体質及び健康状態を十分に考慮し、正しい方法で行ってください。また、全ての方への有効性を保証するものではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム