花型ウインナーパンレシピ
子どもに大人気ウインナーのパンを花の形に成型しました。難しそうに見えますが、とても簡単! 生地はフワフワな仕上がりで、ウインナーやトッピングのマヨネーズ・ケチャップとも良く合います。これからの行楽シーズンに向けて是非作ってみてくださいね。プレゼントにも喜ばれます。
花型ウインナーパンの材料(8個分)
花型ウインナーパンの作り方・手順
生地を作る
1:生地をこねる~発酵終了

分割・丸め
2:分割をする

発酵完了した生地を計量し、8個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
3:生地を折る

生地を二つに折り、閉じ目を隠すようにもう一度二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
4:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
5:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型
6:生地を伸ばす

生地を小判形に伸ばし、手前にウインナーを置いて巻いていきましょう。
7:生地をカットする

閉じ目をしっかりと閉じたら、包丁で3分割にカットします。
8:型に入れる

カットした面を上にしてアルミホイルに乗せ、型に入れます。型がない場合は、アルミホイルだけでも大丈夫です。
仕上発酵
9:仕上発酵をする

天板に型を乗せ、そのままビニールに入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20分を目安に行います。
焼成
10:トッピングをする

発酵完了した生地にマヨネーズやケチャップを乗せます。
11:焼成

170~180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は12~14分が目安です。
ガイドのワンポイントアドバイス
生地を型に入れる時は、カットした3つの閉じ目を内側にすると見た目も綺麗になります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。