まぶたのたるみは、目の筋肉を鍛えて改善しよう!

最近、目が小さくなった…
それは、眼輪筋という眼球を支える目の周りの筋肉が衰えてきた証拠かもしれません。
眼球自体の大きさに個人差はあまりないそうです。目の周りの筋肉を鍛えて、目が大きくなった、生まれて初めて二重になった、というケースもあります。生まれつき目が小さい・細いから、年だからと諦めないで、道具もお金も使わない顔ヨガで、目ヂカラアップを目指してみましょう!
今回お教えするポーズは「おでこロック」。眼球を支える眼輪筋とまぶたの筋肉を鍛えることによって、目をぱっちりと大きくするエクササイズです。
額のシワをロックしましょう!
何も指導をせずに「目を大きく開いて」と生徒さんに言うと、だいたいの方たちが額や眉の筋肉に頼って目を開いています。目の筋肉は意識しないと閉じる方にばかり力がかかりがちです。現代人はテレビやパソコンを見る時間が長く、じっと一点を見つめるか視線を少しだけ上下に動かすくらい。目の周りの筋肉が使えないから、額や眉の筋肉を使ってしまう、そうするとますます眼輪筋やまぶたの筋肉が衰えてしまいます。額や眉の筋肉を使わないよう「ロック」して、目の周りの筋肉だけを使う練習をすると、眼球やまぶたを支える筋肉があることが分かります。筋肉をきちんと使うには、その筋肉を意識して、動かす感覚をつかむことが重要なんです。
まずは毎日、2週間続けてみてください!
目を大きくする、まぶたを上げる「おでこロック」
1. 両手を額にあて、額と眉の筋肉が動かないようにロックします。ひじをしっかり引き上げて、小指で眉の筋肉(眉筋)、その他の指で額全体をカバーするようにロック。

両手を額にあて、額と眉の筋肉が動かないようにロック

まぶしいものを見るように目を細める

目を大きく見開く

リラックス

おでこロックNG
目ヂカラで思いを伝える!

目ヂカラシーン
誰かの思いや心を知りたいと思った時、相手の目を見つめるはずです。強い目ヂカラで相手の瞳を見つめると、しっかりした意思と信念が伝わります。反対に目ヂカラが弱いと、迷いがあるように感じてしまうものです。
瞳はココロを映し出す鏡です。ビジネスで上司や取引先を説得する時、目ヂカラをこめて話してみてください。輝く目ヂカラで、印象アップしましょう!
【関連記事】
- 顔ヨガで目のクマ撃退! 目の下の血流アップ!
- 顔ヨガでたるみ予防! 30秒で自力整形
- 顔ヨガ・トカゲの舌ポーズで二重あごもスッキリ!
- 顔ヨガでリフトアップ効果! 10秒でたるみ解消
- 1分で口角を上げる!印象アップな顔ヨガの方法