マンション物件選びのポイント/マンションの構造・耐震性

30年以内に大地震がくる確率の高い地域はどこ?最新版(2ページ目)

2012年12月末に「将来発生する恐れの高い地震予測図」の最新バージョンが公表されました。今後大地震の発生確率の高い地域はどこか、確認しておきましょう。

井上 恵子

執筆者:井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド


今後はもっと正確に

これら全国の地震を予測した地図について、地震調査委員会では「東日本大震災を予測できなかったことで多くの課題がわかった」としています。その原因としては、発生の間隔を1000年から500年という単位でとらえている現在の予測図では、発生間隔がより長く、低頻度である海溝型地震の影響や、内陸の活断層の影響を取り入れにくい、としています。また、まだ解明がされていない活断層があることなども踏まえ、これからも調査・観測を続け情報の収集を続けていくとしています。

今回発表した2012年度版は、まだそれらの改善策を取り入れていない従来の方法によって作成したものですが、今後発表されるものは、長期スパンの地震動予測もなんらかの形で加味されてくると思いますので、より正確な確率値が出てくると期待したいと思います。また、現在の評価手法については過去の時点で作成した予測地図と実際のデータを比較してみると、基本的には有効である、としています。

都道府県庁所在地で危険な場所はどこ?

「全国地震動予測地図」2012年度版と同時に公表された「都道府県庁所在地の今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率」も見てみましょう。

ちなみに東京都庁の確率は23.2%でした。

ちなみに東京都庁の確率は23.2%でした。

それによると、今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率が高い順に、静岡89.7%、津87.4%、横浜71.0%、根室65.3%、水戸62.3%…となっています。特に2010年と比較して水戸、千葉の確率が高くなっています。

反対に確率が低いのは上川(旭川)0.2%、檜山(江差)0.3%、宗谷(稚内)0.4%(いずれも北海道)となっています。

お住まいの都道府県庁所在地の確率はいかがだったでしょうか。 前頁の全国地震動予測地図でも言えることですが、この予測がもし「安全」であったとしても、それで安心しないようにしてください。今の段階では全てを網羅した予測図は出来ていないことを踏まえつつ、これからの防災対策の参考にしてください。

【関連サイト】
今後の地震動ハザード評価に関する検討~2011年・2012年における検討結果
地震調査研究推進本部※1)

【関連記事】
首都直下「震度7の可能性 自宅の耐震性は大丈夫?
震度6強と震度7 建物全壊率はどれだけ増える?
南海トラフでも震度7 該当地域か確認を
震度7発生その時 家は地盤はライフラインはどうなる?
住まいの耐震性って本当に必要なの?
軟弱地盤、埋立地は要注意。液状化マップ 関東篇

Copyright(c)2012 住まいのアトリエ 井上一級建築士事務所 All rights reserved.

 

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます