千種以上とも言われる中国茶
中国のお茶も日本のお茶も、カメリア・シネンシスという植物(お茶の樹)の葉で作られています。そして、製造工程の違いによって、緑茶、白茶、黄茶、青茶、黒茶、紅茶という6大茶類のお茶が出来上がります。千種類以上もあると言われる中国茶は、味も香りも多種多様。幅広い楽しみ方ができるのが中国茶の魅力といえるでしょう。同じ植物といっても、チューリップの花にいろんな色や形があるように、緑茶に向いているものや烏龍茶に向いているものなど、品種の違いはあります。それぞれの良さが最大限に引き出せる品種を使って、様々なお茶が作られているのです。また、広大な栽培地域を持つ中国では、地域によって地形や土壌条件、気候が異なるため、品種だけでなく産地による個性も豊か。花や果物に例えられる芳しい香りのとりこになってしまう人が多いのも頷けます。
六大茶類
種類による違いは色や香味にも表れます
低 発酵度 高
<――――――――――――――――――――――――――――>
緑茶 白茶 黄茶 青茶 紅茶 黒茶
不発酵茶 弱発酵茶 弱後発酵茶 半発酵茶 全発酵茶 後発酵茶
酸化酵素の働きをすぐに止めて発酵させないものが緑茶、半発酵させたものが青茶(烏龍茶など)、全発酵させたものが紅茶になります。黒茶(プーアル茶など)は微生物による発酵をしたものです。