鶏の甘酢
年末に入るとホームパーティが多くなります。こんな時、簡単に作れて冷めても美味しく食べられる一品があれば嬉しいですね。
脂肪分が少なく淡白な味わいの鶏むね肉を、塩麹で漬けてから油で炒め、甘酸っぱいタレで絡めた一品です。冷めても美味しく食べられるのでお弁当のおかずや、おせち料理にもおすすめです。どうぞお試しください。
脂肪分が少なく淡白な味わいの鶏むね肉を、塩麹で漬けてから油で炒め、甘酸っぱいタレで絡めた一品です。冷めても美味しく食べられるのでお弁当のおかずや、おせち料理にもおすすめです。どうぞお試しください。
甘酢鶏の材料(4人分)
甘酢鶏の作り方・手順
鶏の甘酢
1:塩麹に一晩漬けておく

鶏むね肉はひとくちサイズに切り分けます。ビニール袋に鶏肉と塩麹を入れてよく揉んで冷蔵庫で1晩おきます。袋から出して水分をふき取ります。
2:表面に片栗粉をまぶし、両面を焼く

鶏肉の表面に片栗粉をまぶし、余分な粉は振り落とします。フライパンにサラダ油大さじ2を加え中火にかけます。肉の半分くらい白くなったら裏に返し中までよく火を通します。
3:フライパンから取り出す

一度フライパンから取り出し、余分な油を切ります。
4:フライパンをふき取り、甘酢の調味料を入れ煮詰める

3で使ったフライパンをペーパーでふき取り、甘酢の調味料を入れます。煮立ってきたら弱火にしてとろりとなるまで煮詰めます。
5:肉を戻し、よく絡ませる

取り出した肉を加え、よく絡ませます。
ガイドのワンポイントアドバイス
さつまいもや里芋を揚げてから、この甘酢タレに絡ませた一品もおすすめです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。