野菜おつまみで美味しいお酒を!ごぼうとにんじんのから揚げレシピ
下味をつけて、カラリと揚げたごぼうとにんじんはサクサクで止まらないおいしさで、お酒にぴったり。ごぼうは繊維が柔らかくなって食べやすく、ふんわりと土の香りが漂います。またにんじんも、甘みがグンと増しています。揚げたてにキュッとかぼすを絞っていただくと、酸味がきいて、また違った味わいに。低カロリーの野菜おつまみなら、体にも◎。スナック感覚でつまんで、おいしいお酒を飲みましょう!
ごぼうとにんじんのから揚げの材料(2人分)
ごぼうとにんじんのから揚げの作り方・手順
ごぼうとにんじんのから揚げ
1:野菜を切る

ごぼうは皮をこそげ、5cm幅に切ったら縦の2-4つ割りにします。にんじんは皮をむき、5cm幅に切ったら縦の4-6つ割りにします。
2:漬ける

ボウルに酒、醤油、みりん、生姜汁を入れて漬け汁を作ります。
味のしみにくいごぼうを10分漬けたら、にんじんも加えさらに10分漬けおきます。(ごぼうは合計20分漬けたことになります。)
密閉袋内で漬けてもOKです。味のしみにくいごぼうを10分漬けたら、にんじんも加えさらに10分漬けおきます。(ごぼうは合計20分漬けたことになります。)
3:片栗粉をまぶす

【2】の野菜の汁気を切ったら。全体にまんべんなく片栗粉をまぶします。
4:揚げる

180度の油でごぼうは5分ほど、にんじんは2分半ほどかけて、カラリと揚げます。
揚がったものからバットに上げて、油をきったら盛り付けてできあがりです。お好みでかぼすやレモン汁をかけていただきます。
揚がったものからバットに上げて、油をきったら盛り付けてできあがりです。お好みでかぼすやレモン汁をかけていただきます。
ガイドのワンポイントアドバイス
ごぼうもにんじんも皮の付近に栄養がたくさんあるので、皮は薄めにむきます。有機栽培のものならば、皮ごといただいても大丈夫です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。