ブリ大根レシピ……飲んでも美味な薄味の煮汁
低温調理でぶりのアラの臭みを抜き、飲んでもおいしい薄味の澄んだ煮汁とともにいただく、ブリ大根です。薄味ですが、大根にもしっかり味は染みます。ぶりの臭みや雑味、くどさが苦手な人も、この作り方ならおいしく食べられる味に仕上がるはずです。
澄んだ味わいのブリ大根の材料(3~4人分)
澄んだ味わいのブリ大根の作り方・手順
作り方
1:弱火にかける。

青ねぎと生姜スライス、ブリのアラ、水、醤油を入れて弱火にかける。42℃程度(お風呂の熱さぐらい)になったら火を止めてフタをして5分ほどおく。これで血液や臭みの元が抽出される。
2:強火にかけて沸騰させる。

別の鍋にたっぷりの水(分量外)を入れ、強火にかけて沸騰させる。沸騰したら輪切りにして皮をむき、面取りをした大根を入れる。
3:弱火でブリを温める。

もう一度弱火でブリを温める。途中でブリをひっくり返し、まんべんなく火が通るようにする。72℃ぐらいになったら、取り出す。
4:大根に竹串が通るようになったら取り出す。

大根に竹串が通るようになったら(茹で具合は固めでよい)、取り出す。こうすると味が染みやすくなる。
5:アクが固まるまでそのまま火を入れる。

ブリを取り出したあとの煮汁は、アクが固まるまでそのまま火を入れる。決して沸騰させてはいけない。
6:ザルに入れて漉す。

ペーパータオルを敷いたザルに入れて漉す。
7:40分~1時間ほど煮る。

鍋にブリのアラと大根、漉した透明な煮汁を入れ、ひたひたになるまで水を加え(200ml程度)、塩を入れて弱火にかける。40分~1時間ほど煮て、一度冷ますと味が染みる。2時間30分ほど煮ると骨まで食べられる。
皿に盛り、小ねぎや針生姜を散らす。
皿に盛り、小ねぎや針生姜を散らす。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。