れんこんで、さっくり・ふんわりのチョコマフィン
マフィンにれんこん? なんだか不思議な組み合わせですが、すりおろしたれんこんには、ふんわり感とさっくり感をアップさせる効果があるんです。今回は甘さ控えめのチョコマフィンに混ぜて、バレンタインにぴったりのベジスイーツを作りました。
ところで、れんこんにはビタミンCと食物繊維がたっぷりなのはご存知ですか。すりおろしたれんこんがまるごと入っているので、栄養を余すことなく取り入れることができます。栄野菜不足を感じたときの食事代わりや、子どものおやつにもおすすめです。
ところで、れんこんにはビタミンCと食物繊維がたっぷりなのはご存知ですか。すりおろしたれんこんがまるごと入っているので、栄養を余すことなく取り入れることができます。栄野菜不足を感じたときの食事代わりや、子どものおやつにもおすすめです。
れんこんチョコマフィンの材料(5cmマフィン型6個分)
れんこんチョコマフィンの作り方・手順
れんこんチョコマフィン
1:下準備

れんこんはすりおろしておきます、薄力粉・ココア・ベーキングパウダーを合わせてふるっておきます。
2:卵を混ぜる

卵をボウルに割り入れ、泡立て器でほぐしたら、牛乳を加えて混ぜ、きび砂糖とれんこんを加えて混ぜます。
3:粉類を混ぜる

粉類を3回に分けて加え、その都度ゴムべらで切るようにして混ぜます。少々粉っぽさが残っていてもOKです。
4:サラダ油を混ぜる

サラダ油を加えて混ぜます。
5:生地を焼く

マフィン型に生地を入れて180℃のオーブンで15分焼きます。
6:冷ます

竹串をさして、ベタベタしたものがついてこなければ、できあがりです。網などにのせて冷まします。
ガイドのワンポイントアドバイス
れんこんは金属製のおろし金ですりおろすと、褐色の変色してしまいます。今回はマフィンがチョコレート色なので、生地に混ぜても変色しません。プレーンタイプのれんこんマフィンに挑戦する場合は、セラミックのおろし金などを利用することをおすすめします。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。