大根の蟹あんかけ
根菜類が美味しい季節です。今回は蟹の缶詰を使って、彩りもきれいな大根のあんかけをご紹介します。大根は太いものを厚めに切って使いますので、充分な食べごたえがあります。ちょっとしたおもてなし料理になりますので、ぜひお試しください。
大根の蟹あんかけの材料(2人分)
大根の蟹あんかけの作り方・手順
大根の蟹あんかけ
1:大根は皮を剥き、切込みを入れ出し昆布で煮る

大根は皮を剥き5cm厚に切ります。上下に十文字の切込みを入れます。鍋に出し昆布と大根がかぶるくらいの水を加えます。落し蓋をして強火で火にかけ、沸騰したら弱火で約40分ほど煮ます。竹串を刺してスーと通るようになったら、塩を加え、5分ほど煮たら火を止めます。その間に蟹あんを作ります。
2:鍋にだしと調味料を入れ、煮立たせてから味噌を加える

別の鍋にだしを入れ温めます。酒とみりんを加えひと煮立ちしたら、しいたけ、えのき、味噌を加えます。水溶き片栗粉を加え、混ぜ合わせ滑らかなあんを作ります。
3:蟹の缶詰と生姜の絞り汁を加える

再度煮立て、ほぐした蟹と生姜の絞り汁を加え、火を止めます。
4:セリのみじん切りを天盛りしてでき上がり

大根の汁気を切り、器に盛ります。蟹あんをたっぷりかけて、セリのみじん切りを天盛りにします。
ガイドのワンポイントアドバイス
茹でた蟹を使うとさらに豪華になります。また蟹かまぼこでも代用できます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。