駅弁の盛り付け方を覚えておきましょう
駅弁はちょっと高価だと思うけど、空容器を再利用したならば、なんとなく元がとれたような気がするのは、私だけかもしれませんね。それに、空き容器だけでなく、盛り付け方も、頭の中に残しておけば、容器を再利用してお弁当を作る時の参考にもなり、かなり得した気分になれたりもします。
今日のお弁当は、遠足や修学旅行向け。大人のようで、まだまだ子供っぽいところもある中高生をイメージして作りました。
今日のお弁当は、遠足や修学旅行向け。大人のようで、まだまだ子供っぽいところもある中高生をイメージして作りました。
エッグポテトサラダ弁当の材料(1人分)
エッグポテトサラダ弁当の作り方・手順
エッグポテトサラダ
1:

じゃが芋をたわしでこすって洗い、芽をくり抜き、そのまま電子レンジにかけて柔らかくする。手で皮をむいてフォークでつぶして冷ます。
皮がラップの代わりをしてくれるのでラップで包まなくて良い。2:

ゆで卵を茹でながら、一緒にブロッコリーをゆでる。ゆで卵をつぶす。
3:

玉ネギを薄くスライスして水にさらしてギュッと絞ったもの、胡瓜を小口切りにしてザルに上げ、塩をふりかけて水気を切ったもの、塩茹でブロッコリー、ミニトマトのピクルスを加え、マヨネーズ、塩、コショウで味つける。
4:

いつものポテサラよりまろやかな味わい。
たこはちウインナー
5:

ウインナーを半分に切り、切り込みを入れて足を8本作り、口になる部分に切り込みを入れて炒める。小口切りキュウリの白い部分を切り取ったハチマキと、ミニトマトのハチマキをさせる。目は黒ゴマ。
アップルポークソテー
6:

林檎の皮をむいて厚さ1cmのくし型に切り、薄切り豚肉で巻いて塩コショウして、フライパンで焼き、肉に火が通ったら、焼き肉のタレを加えてからめる。冷めたら半分に切って盛り付ける。
ミニ伊達巻き風玉子焼き
7:

卵を1個割りほぐし、砂糖、塩で(いつもの味に)調味し、ミリン小さじ1と水大さじ1を加え、オーブンシートを敷いた天板に流し入れ、オーブントースターで焼く。
8:

焼けたら巻きすでしっかり巻いて冷ます
串刺しメンチカツ
9:

メンチカツを1口大に切り、炒めたピーマンとともに楊枝に刺し、メンチカツの上に、トマトケチャップと中濃ソースをかける。
詰め方
10:

ご飯は幕の内ご飯の型に詰めて抜き、白ごまと黒ゴマをふりかけ、弁当箱の端に盛り付ける。最初にどっしり安定感のあるおかずを詰めて、それを支えにするように、形が不揃いで安定感のないおかずを詰める。
汁が出やすいものはホイルに入れてからラップで包むと良い。酢が入ってるおかずはアルミホイルには入れない。最後に、空いてる場所や、色合いが物足りない場所に、ミニトマト、ブロッコリー、ゆで卵等の、小さくて彩りの良いおかずを詰めて、景色よく仕上げる。※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。