ヨガ/上半身ダイエットヨガ

オフィスヨガで疲れを溜めない!(2ページ目)

次から次へと舞い込む仕事に、肩はガチガチ、気持はイライラ。そんなオフィスおブスになっていませんか? 疲れやストレスを溜めこんでしまわないように、緊急救済策として、いつでもどこでも出来るヨガをご紹介します。

森 和世

森 和世

エクササイズ ガイド

アパレル商社を退職し、単身カナダへ渡り、様々なエクササイズやヨガに出会い、エクササイズが生活の一部となる。帰国後、10キロ太った体を半年で戻し、その時の経験を元に綺麗に痩せるエクササイズをを多数考案。現在、フリーのヨガインストラクター・エクササイズディレクターとして活躍。

...続きを読む


 

背中を開いて、肩、首周りのコリを取る&代謝アップ

■効果
首、肩、背中の緊張をほぐす

■注意する点
肩や腕を痛めている人は、無理のない範囲で行いましょう。

動作1

動作1

1.椅子に浅く腰かけ、背骨を伸ばし、姿勢を整えます。

 
動作2

動作2

2.両手を肩の高さに伸ばし、右肘を左肘の上にクロスします。

 
動作3

動作3

3.そのまま肘を曲げ、左手で右手首を掴むか、両手で合掌しましょう。腕が痛い場合は、肘を曲げるだけでもOK。

 
動作4

動作4

4.ゆっくりと息を吐きながら、両肘を胸下のみぞおちに引き寄せるようにし、背中側をゆっくりと伸ばします。目線は、指先に。
反対側も同様に。


 

胸を開いて、全身リフレッシュ&バストアップ

■効果
疲労回復、肩関節の可動域が広がる、手首、腕の強化、
肺活量が増え、ストレス軽減、バストアップ、顎のラインをスッキリさせる

■注意する点
手首や首を痛めている人は、無理のない範囲で行いましょう。

動作1

動作1

1.椅子に浅く腰かけ、両手は座面につけ、指先は前に向けましょう。

 
動作2

動作2

2.足を伸ばします。

 
動作3

動作3

3.ゆっくり息を吐きながら、手の平で座面を押し、お尻を椅子から離します。この時、肩甲骨で胸を押し上げるようなイメージで。

頭はゆっくりと後ろに倒し、首の後ろを圧縮しないように注意しましょう。もしくは、首が痛い場合は、顎を引き目線は正面でもOKです。


 
いかがです?この一連の動きで、まず体のコリが取れ、血液循環もよくなるので、むくみなども解消されます。ちょっと人前では……と思う人は、会議室の後片付けの時、給湯室、またはトイレなどどこでも簡単に出来るので、眉間にしわが寄ってきたら、即実行!して見てみ下さい。 
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでヨガ用品をチェック!楽天市場でヨガ用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ダイエットは個人の体質、また、誤った方法による実践に起因して体調不良を引き起こす場合があります。実践の際には、必ず自身の体質及び健康状態を十分に考慮したうえで、正しい方法でおこなってください。また、全ての方への有効性を保証するものではありません。

あわせて読みたい

(ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます